
2023.7.31
エントリーシートに個性を添える「趣味系」資格! 伝授!短期間で受かる資格・検定試験必勝法
趣味や雑学分野の資格・検定は星の数ほど存在する。一見就活とは関係が薄いように思えるかもしれないが、「エントリーシートに記載しておくと、人物像を際立たせる効果が期待できる」と鈴木秀明氏は言う。最終回の今回は、890の資格・検定に独学で…
資格・勉強コンサルタント
すずき・ひであき/資格・勉強コンサルタント。
1981年8月4日富山県生まれ。高校時代は塾・予備校に通わず、独学で東京大学理科一類に現役合格。東京大学理学部卒業。東京大学公共政策大学院修了。24歳でAll About「資格」ガイドに就任。行政書士、中小企業診断士、気象予報士、証券アナリスト、宅地建物取引士、1級ファイナンシャル・プランニング技能士をはじめとした600を超える資格をすべて独学で取得。年間50以上のペースで資格を取り続けている。資格ポータルサイト「資格・検定ラボ」を主宰するほか、ビジネス誌の資格特集の監修、テレビ、ラジオ出演など、メディア出演実績はのべ250回以上。資格試験の実施機関へのコンサルティングやプロモーション支援、問題作成支援などの活動も行う勉強法のスぺシャリストとして多方面で活躍中。著書に『効率よく短期集中で覚えられる 7日間勉強法』(ダイヤモンド社)などがある。
2023.7.31
趣味や雑学分野の資格・検定は星の数ほど存在する。一見就活とは関係が薄いように思えるかもしれないが、「エントリーシートに記載しておくと、人物像を際立たせる効果が期待できる」と鈴木秀明氏は言う。最終回の今回は、890の資格・検定に独学で…
2023.7.9
AIやデータサイエンスなどのITスキルは、全てのビジネスパーソンに必須スキルとなりつつある。そこで、ITに詳しくない文系出身者でも勉強期間の目安が半年以内で目指せる四つのIT系資格を、東大卒で893個もの資格・検定を持つ「資格王」こと、鈴木…
2023.7.4
コスパ、タイパが高く就職戦線で役立つ資格はあるのか?東京大学卒業、同大学院修了、さらに893個もの資格・検定を持つ「資格王」こと鈴木秀明氏が、就活生に向けて、夏休み中に勉強を開始しても就職活動本番までに合格を目指せ、幅広い業界で手堅…
2023.6.2
志望企業を理想やブランドイメージだけで選ぶと、思わぬミスマッチに出くわすリスクがある。企業の財務会計や法務に関する資格・検定の勉強を通じて、外から見えにくい企業の体質を分析する能力を養おう。「簿記は難しい」という人でも大丈夫。就活…
2023.4.21
ITリテラシーは、英語やファイナンスの知識と同様、ビジネスにおける共通言語となった。基礎知識レベルから話題のデータサイエンスまで、文系・理系を問わず、就活を機にチャレンジすべきIT系の資格・検定は何か。870以上の資格を保有する資格コン…
2023.2.10
本格的な就活の季節を前に、コロナ禍での学びを強いられる学生たちからは、「面接でアピールできるガクチカがない」という不安も聞かれる。そうした声に「就活には資格を有効活用すべき」とアドバイスするのは、資格コンサルタントの鈴木秀明氏だ。…
2023.1.17
岸田内閣がリスキリングに5年で1兆円を投じるとぶち上げるなど、成長分野の新しいスキルを学ぶ機運が高まっている。むろん、選択肢の一つに挙がるのが資格の取得だ。そこで、ビジネスパーソンにとって必修といえる今注目の資格を紹介しよう。
2022.3.4
コロナ禍による雇用や景気への不安から、資格を取得しようと考える人が増えている。片や、資格業界でも、自宅でいつでも受験できるオンライン試験の導入が進んでいる。リモートワークなどで浮いた時間を資格の勉強に使わない手はない。そこで、800…
2019.4.25
東大を独学で現役合格し、さらに東大大学院を受験で合格。学生時代から取得した資格の数は600を超える。これまで20年以上、試験をずっと受け続けている著者だからわかる、点数をとるワザを紹介していきます。小手先のテクニックではなく、長く勉強…
2019.4.23
東大を独学で現役合格し、さらに東大大学院を受験で合格。学生時代から取得した資格の数は600を超える。これまで20年以上、試験をずっと受け続けている著者だからわかる、点数をとるワザを紹介していきます。小手先のテクニックではなく、長く勉強…
2019.4.20
東大を独学で現役合格し、さらに東大大学院を受験で合格。学生時代から取得した資格の数は600を超える。これまで20年以上、試験をずっと受け続けている著者だからわかる、点数をとるワザを紹介していきます。小手先のテクニックではなく、長く勉強…
2019.4.18
東大を独学で現役合格し、さらに東大大学院を受験で合格。学生時代から取得した資格の数は600を超える。これまで20年以上、試験をずっと受け続けている著者だからわかる、点数をとるワザを紹介していきます。小手先のテクニックではなく、長く勉強…
2019.4.16
東大を独学で現役合格し、さらに東大大学院を受験で合格。学生時代から取得した資格の数は600を超える。これまで20年以上、試験をずっと受け続けている著者だからわかる、点数をとるワザを紹介していきます。小手先のテクニックではなく、長く勉強…
2019.4.13
東大を独学で現役合格し、さらに東大大学院を受験で合格。学生時代から取得した資格の数は600を超える。これまで20年以上、試験をずっと受け続けている著者だからわかる、点数をとるワザを紹介していきます。小手先のテクニックではなく、長く勉強…
2019.4.11
東大を独学で現役合格し、さらに東大大学院を受験で合格。学生時代から取得した資格の数は600を超える。これまで20年以上、試験をずっと受け続けている著者だからわかる、点数をとるワザを紹介していきます。小手先のテクニックではなく、長く勉強…
2019.4.9
東大を独学で現役合格し、さらに東大大学院を受験で合格。学生時代から取得した資格の数は600を超える。これまで20年以上、試験をずっと受け続けている著者だからわかる、点数をとるワザを紹介していきます。小手先のテクニックではなく、長く勉強…
2019.4.6
東大を独学に現役合格し、さらに東大大学院に受験で合格。学生時代から取得した資格の数は600を超える。これまで20年以上、試験をずっと受け続けている著者だからわかる、点数をとるワザを紹介していきます。小手先のテクニックではなく、長く勉強…
2019.4.4
東大を独学で現役合格し、さらに東大大学院を受験で合格。学生時代から取得した資格の数は600を超える。これまで20年以上、試験をずっと受け続けている著者だからわかる、点数をとるワザを紹介していきます。小手先のテクニックではなく、長く勉強…
2019.4.2
東大を独学で現役合格し、さらに東大大学院を受験で合格。学生時代から取得した資格の数は600を超える。これまで20年以上、試験をずっと受け続けている著者だからわかる、点数をとるワザを紹介していきます。小手先のテクニックではなく、長く勉強…
2019.3.31
東大を独学で現役合格し、さらに東大大学院を受験で合格。学生時代から取得した資格の数は600を超える。これまで20年以上、試験をずっと受け続けている著者だからわかる、点数をとるワザを紹介していきます。小手先のテクニックではなく、長く勉強…
アクセスランキング
「あ、あの、実は卒業できなくて…」メガバンク内定者から突然の電話→支店長が放った「まさかのひと言」
「元祖二刀流」の大投手がなぜ…米田容疑者だけじゃない、晩年が哀れな名プロ野球選手たち
理由を知ればゾッとする…三菱自動車がEV生産を委託するホンハイの「本当の狙い」
【群馬】JA赤字危険度ランキング2025、14農協中6農協が赤字!最大赤字額は2億円
アクセル踏み間違いで多発する「プリウスミサイル」…悪いのはトヨタか、高齢ドライバーか?
日高屋会長がクビにした2人の社員「労働基準法に引っかかって裁判にかけられてもいい」と決断したワケ
そりゃ高くても乗りたくなるわ…東海道新幹線に導入の「半個室」の気になる料金
理由を知ればゾッとする…三菱自動車がEV生産を委託するホンハイの「本当の狙い」
「北海道旅行でどこに行きたい?」→困難家庭の子どもたちの答えに胸が痛む…【子どもの体験格差】
鹿島、大林、清水、大成…ゼネコン4社で「独り負け」増収率が4四半期連続でマイナスの企業は?
「すぐに店長を呼べ。クビだ!」ユニクロ柳井正がブチギレた緊迫現場「抜き打ちチェック」がしんど過ぎて涙目になる〈2024年度2位〉
メールで「~してください」を「~して下さい」と漢字で書く人が知らない事実〈2024年度・会員ベスト3〉
日高屋会長がクビにした2人の社員「労働基準法に引っかかって裁判にかけられてもいい」と決断したワケ
こりゃトヨタも抜かれるわ…テスラを超えた「BYD」を軽く見る日本人を待ち受ける「受け入れがたい未来」
「帰国したら2度と食べられない」ハーバードの学生が日本でハマった「意外な食べ物」〈2024年度1位〉
鹿島、大林、清水、大成…ゼネコン4社で「独り負け」増収率が4四半期連続でマイナスの企業は?
アクセル踏み間違いで多発する「プリウスミサイル」…悪いのはトヨタか、高齢ドライバーか?
【茨城】JA赤字危険度ランキング2025、17農協中7農協が赤字!最大赤字額は3億円
【栃木】JA赤字危険度ランキング2025、「10農協中5農協」が赤字転落
三井住友海上とあいおいニッセイ同和がようやく合併を公表、トヨタと日本生命を説き伏せた舩曵社長の「剛腕」