岩井克人が挑む「貨幣とは何か?」、シンプルで難解な問いPhoto:PIXTA

日本を代表する経済学者が
30年以上にわたって挑み続けてきた全記録

「貨幣とは何か?」「その価値の根拠はどこにあるのか?」

『岩井克人「欲望の貨幣論」を語る』書影『岩井克人「欲望の貨幣論」を語る』 丸山 俊一 、NHK「欲望の資本主義」制作班著 東洋経済新報社刊 1650円(税込)

 これは誰でも一度は考えてみたことがあり、古代ギリシアの哲人アリストテレス以来、多くの哲学者や経済学者によって考察がなされてきた、シンプルでありながら実は極めて難解な問いである。マルクスの言葉を借りれば、貨幣とは「形而上学的な不思議さに満ち満ちた存在」なのである。

 本書『岩井克人「欲望の貨幣論」を語る』は、日本を代表する経済学者で、稀代の教養人である岩井克人が、アリストテレスからアダム・スミス、カント、モンテスキュー、ゲーテ、シュンペーター、ケインズ、ハイエク、フリードマンに至るまで検証し、30年以上にわたってこの問題に挑み続けてきた全記録である。

 岩井は、正統派の近代経済学からスタートして、東京大学、イエール大学、プリンストン大学などの超一流大学で教鞭をとる傍ら、『ヴェニスの商人の資本論』『貨幣論』『二十一世紀の資本主義論』『会社はこれからどうなるのか』『経済学の宇宙』といった著書を通じて、貨幣や会社など様々な社会問題について思想的考察を行なってきた。