
華やかな香りに甘みとうま味が調和する、
渾身のしずく酒斗瓶囲い
栃木県矢板市大槻はその昔、大きな槻(ケヤキの古名)があり、その裏に九つの尾を持つ狐がいたという九尾伝説が残る土地。これにちなんで屋号を「九分」にしたのが富川酒造店だ。
「創業は1913年、祖先は水車で精米屋を始め、酒蔵を買い取って酒造りへ」と蔵元杜氏の富川真梨子さん。代表銘柄の忠愛は忠君愛国から命名。30年近く封印されていたが、酒米にこだわる銘柄として復活させた。
栃木県矢板市大槻はその昔、大きな槻(ケヤキの古名)があり、その裏に九つの尾を持つ狐がいたという九尾伝説が残る土地。これにちなんで屋号を「九分」にしたのが富川酒造店だ。
「創業は1913年、祖先は水車で精米屋を始め、酒蔵を買い取って酒造りへ」と蔵元杜氏の富川真梨子さん。代表銘柄の忠愛は忠君愛国から命名。30年近く封印されていたが、酒米にこだわる銘柄として復活させた。