ハードボイルド小説、そして歴史小説の書き手として、今なお第一線で活躍し続ける作家の北方謙三先生。現在は世界帝国の礎を築いた英雄であるチンギス・カンの波乱の生涯を描く「チンギス紀」を創作しており、2020年11月26日にはシリーズ9作目となる『チンギス紀 九 日輪』(集英社)を刊行。壮大なスケールで描かれる物語は読者を圧倒し、その心をつかんで離さない。
一方、「島耕作シリーズ」などで知られ、日本を代表する漫画家の一人である弘兼憲史先生。最近は、同じ団塊世代に向けて生き方を説くエッセーを数多く発表しており、『死ぬまで上機嫌。』(ダイヤモンド社)では、その前向きな死生観と70代を楽しく生きる術を明らかにしている。
ふたりはともに1947年生まれの団塊世代であり、同じ時代を共有しながら創作の分野でともに走り続けてきた盟友でもある。70代に達したふたりは、コロナ禍の今をどう過ごしているのか。友人との付き合い方から、お金との向き合い方、表現への想いまで縦横無尽に語り尽くした対談の模様を、3回に分けてお届けする。
北方謙三
1947年佐賀県唐津市生まれ。中央大学法学部卒業。81年に『弔鐘はるかなり』で単行本デビュー。83年『眠りなき夜』で第4回吉川英治文学新人賞。91年『破軍の星』で第4回柴田錬三郎賞を受賞。2005年に『水滸伝』で第9回司馬遼太郎賞、10年に第13回日本ミステリー文学大賞、11年に『楊令伝』で第65回毎日出版文化賞特別賞、16年第64回菊池寛賞を受賞。13年紫綬褒章、20年旭日小綬章を受章。『三国志』『史記 武帝紀』ほか、著書多数。最新刊は『チンギス紀 九 日輪』(集英社)。
弘兼憲史
1947年山口県岩国市生まれ。早稲田大学法学部卒業後、1970年に松下電器産業株式会社(現:パナソニック株式会社)に入社。漫画家として独立するために73年に退社し、74年に『風薫る』で漫画家デビュー。その後、『人間交差点』で第30回小学館漫画賞、『課長島耕作』で第15回講談社漫画賞、2000年『黄昏流星群』で文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞、2003年に日本漫画家協会賞大賞を受賞。2007年には紫綬褒章を受章。最新刊は『死ぬまで上機嫌。』(ダイヤモンド社)。
海の別荘で暮らし、魚を釣る日々
北方謙三(以下、北方):どうも、弘兼さん。お久しぶりです。
弘兼憲史(以下、弘兼):お元気ですか。
北方:実は去年、内臓系の病気が見つかりましたけど、内視鏡でとれたのでどうってことなかったです。そしたら今年は脊柱管狭窄症になりましてね。痛かったですよ。
弘兼:僕は尿管結石をやりました。これがまた痛かったです。
北方:あれは痛いですね。
弘兼:脂汗が出ましたね。男性で一番痛いのは尿管結石らしくて、女性で一番痛いのは出産みたいですから。ところで北方さんは、コロナ騒動で生活は変わりましたか?
北方:私はずっと生活の拠点を3つに分けていたんです。自宅が10日間、海の別荘が10日間、そして都内のホテルが10日間。ホテルでは人と会うことが多かったんですけど、それを半分の5日に減らしました。
自宅に15日もいると迷惑がられますから、海の別荘を15日にしたんです。毎日魚釣りに行って、新鮮なおかずを釣ってくる。
弘兼:なにが釣れるんですか。
北方:今は甘鯛とかマゴチですね。場合によっては、ノドグロなんかも釣れるんですよ。これは、さばくと身がちょっと柔らかくて水っぽいんです。それをどうするかというと、干物にするのが一番早い。一晩干して、水気を抜くとうまいんです。
弘兼:それはいい脂が出そうですね。