『独学大全──絶対に「学ぶこと」をあきらめたくない人のための55の技法』が10万部を突破! 本書には東京大学教授の柳川範之氏「著者の知識が圧倒的」独立研究者の山口周氏「この本、とても面白いです」と推薦文を寄せ、ビジネスマンから大学生まで多くの人がSNSで勉強法を公開するなど、話題になっています。
この連載では、著者の読書猿さんが「勉強が続かない」「やる気が出ない」「目標の立て方がわからない」「受験に受かりたい」「英語を学び直したい」……などなど、「具体的な悩み」に回答。今日から役立ち、一生使える方法を紹介していきます。
※質問は、著者の「マシュマロ」宛てにいただいたものを元に、加筆・修正しています。読書猿さんのマシュマロはこちら

「論文」と「他の誰かが書いたものをまとめたもの」を分けるたった一つの決定的な違いPhoto: Adobe Stock

[質問]
 論文と調べ学習の違いとは何でしょうか?

 大学のゼミで論文を書きました。先生に見せたところ、「これは論文じゃなくて調べ学習だよ」と言われ、論文と調べ学習の違いについて自分なりに考えたり、先生や先輩に質問したのですが、曖昧な答えでよく分かりませんでした。

 読書猿さんの考える、論文と調べ学習の違いとは何でしょうか?

「新しい知見」があってはじめて論文と呼べる

[読書猿の回答]
 調べ学習は他の誰かが書いたことをまとめるとできますが、論文には新知見が必要です。つまり世界で誰もまだ言ってないことを、言いっぱなしでなく、きちんと根拠付けて書いたものが論文です。

 次の記事に、このあたりのことをまとめました。
[論文は何からできているのか?それは何故か?から論文の書き方を説明する]

1.論文は「根拠付けられた主張」である
2.新データが信頼できることを根拠づける
3.その主張が新知見であることを示す
4.この研究の必要性、重要性を示す

 確か『東大で上野千鶴子にケンカを学ぶ』(ちくま文庫)だったと思いますが、それはそれはたくさんの既存研究を紹介し、饒舌に語り続ける発表者に対して、上野千鶴子氏がたった一言「発見は?」と発してばっさり切り捨てるエピソードがありました。

「論文」と「他の誰かが書いたものをまとめたもの」を分けるたった一つの決定的な違い