『独学大全──絶対に「学ぶこと」をあきらめたくない人のための55の技法』が10万部を突破! 本書には東京大学教授の柳川範之氏が「著者の知識が圧倒的」、独立研究者の山口周氏も「この本、とても面白いです」と推薦文を寄せ、ビジネスマンから大学生まで多くの人がSNSで勉強法を公開するなど、話題になっています。
この連載では、著者の読書猿さんが「勉強が続かない」「やる気が出ない」「目標の立て方がわからない」「受験に受かりたい」「英語を学び直したい」……などなど、「具体的な悩み」に回答。今日から役立ち、一生使える方法を紹介していきます。(イラスト:塩川いづみ)
※質問は、著者の「マシュマロ」宛てにいただいたものを元に、加筆・修正しています。読書猿さんのマシュマロはこちら
[質問]
「批評の手引書」を探しています
こんにちは。いつも楽しくブログやツイッターを拝見しています。私は、小説を読んだり、アニメを見たりするのが好きです。しかし、面白い作品に出会った時に、「どこが面白かったのか」「なぜ面白かったのか」を分析・出力できずに、ただ「面白かった」で済ませてしまうことがよくあります。
できれば私も書評やアニメ批評の専門家のように、深く作品を味わい、人に面白さを伝えられるようになりたいと思っています。
さて、質問です。私は上記の理由から「批評の手引書」を探しています。そこで、おすすめの本があれば教えてください。
現代文の問題集がおすすめです
[読書猿の回答]
書評やアニメ批評が深く作品を味わい面白さを伝えられているかはさておき、頻出のご質問ですが、真面目に言うと現代文のちゃんとした問題集をやるのが一番です。なぜなら、批評は、目の前にあるテキスト(あるいは作品)に書いてること(表現されていること)を細かく正確に捉えることの上にしか成り立たないからです。
例えば『現代文解釈の基礎』の前半、文学的な文章を読む部分は、欠くべからぬ基礎を与えてくれます。ここでの基礎的な「読み方」をひっくり返すだけで、最低限書き手が行わなければならない「書き方」が何かも分かるので創作クラスターも必見です。
批評について学ぶのはその次です。物語の細部を取り扱う最低限のスキルがないと、どうにもならないからです。批評の1冊目には『批評理論入門―『フランケンシュタイン』解剖講義』(中公新書)がよいでしょう。
ディキンソン『文学の学び方―付/論文・レポートの書き方』は、読み方(何をどこから読み取るのか)からノートのとり方、まとめ方まで手取り足取り教えてくれます。