3男1女全員を国内最難関の東京大学理科三類(医学部)に合格させた
『東大理三に3男1女を合格させた母親が教える 東大に入るお金と時間の使い方』の著者・佐藤亮子ママは、
0歳から18歳の大学入学までの限られた18年間を全力でサポートするため、
「お金」も「時間」も惜しまなかった。
長男を妊娠中、小学校全学年・全教科の教科書を買い込んで熟読。
子どもは全員、1歳前後から公文式に通わせると同時に、
3歳まで「絵本1万冊、童謡1万曲」を読み(歌い)聞かせ。
専用の本棚を手作りして本300冊をまとめ買い。
図書館も活用し、家族で出かけて一度に30冊以上借りていた。
公文式だけでなく、スイミングやバイオリン、ピアノのお稽古にも通わせ、
習い事だけでも1人あたり月5~6万円。
小学生になると早々に中学受験塾へ通わせ、全員を中高一貫校に進学させた。
参考書を買うときも、いい参考書が10冊あったら、とりあえず10冊買ってしまう。
そのうち1冊しか使わなかったとしても、
「10冊あったから優れた1冊を選べた」と思うようにしていた。
いいものは使ってみなくてはわからない。その点、選択肢は多いほうがいい。
子どもの未来を決めるのは、親の「お金」と「時間」の使い方と断言する
『東大理三に3男1女を合格させた母親が教える 東大に入るお金と時間の使い方』の著者が、これまで語ってこなかった「東大とお金」について、その秘密を初公開!
子どもが受験する年は覚悟が必要
どんな家庭でも、使えるお金の絶対量は決まっています。
限られたお金をどのように使うか、優先順位をつけることが大切です。
教育費についていえば、子どもが受験する年には、なにかとお金がかかります。
私は合格するために必要な費用は惜しまず、残りのお金で生活すればいいと思っていました。
車を買い替えたい、家をリフォームしたいと思っても、わが子の受験のための費用を最優先にしたのです。
具体的にいうと、塾や予備校に通うとき、学費を抑えるために「苦手科目だけ受講する」というのはよくないと思いました。
基本コースを受講したうえで、苦手科目は家庭教師・個別指導などで、さらに強化するくらいの覚悟が必要です。
中学受験をするなら、夏期講習を受講したほうがいいですが、大学受験では子どもの勉強の仕上がり具合を見ながら、受講するかどうかを決めていいと思います。
大学受験で仕上がり具合が不安なときには、夏期講習を受けるといいですが、ある程度仕上がっている場合には、夏期講習を受けるよりも志望校の過去問を解くほうが効果的です。
過去問をできるだけたくさん解いておくことは志望校合格の鉄板ですが、前年だけでなく過去数年から数十年にもさかのぼって、できるだけたくさんの問題を解くほど合格への自信が深まります。
学力がついてくるのが実感できると精神的にも安定してきますから、問題はたくさんの「量」を解くことです。