3男1女全員を国内最難関の東京大学理科三類(医学部)に合格させた
『東大理三に3男1女を合格させた母親が教える 東大に入るお金と時間の使い方』の著者・佐藤亮子ママは、
0歳から18歳の大学入学までの限られた18年間を全力でサポートするため、
「お金」も「時間」も惜しまなかった。
長男を妊娠中、小学校全学年・全教科の教科書を買い込んで熟読。
子どもは全員、1歳前後から公文式に通わせると同時に、
3歳まで「絵本1万冊、童謡1万曲」を読み(歌い)聞かせ。
専用の本棚を手作りして本300冊をまとめ買い。
図書館も活用し、家族で出かけて一度に30冊以上借りていた。
公文式だけでなく、スイミングやバイオリン、ピアノのお稽古にも通わせ、
習い事だけでも1人あたり月5~6万円。
小学生になると早々に中学受験塾へ通わせ、全員を中高一貫校に進学させた。
参考書を買うときも、いい参考書が10冊あったら、とりあえず10冊買ってしまう。
そのうち1冊しか使わなかったとしても、
「10冊あったから優れた1冊を選べた」と思うようにしていた。
いいものは使ってみなくてはわからない。その点、選択肢は多いほうがいい。
子どもの未来を決めるのは、親の「お金」と「時間」の使い方と断言する
『東大理三に3男1女を合格させた母親が教える 東大に入るお金と時間の使い方』の著者が、これまで語ってこなかった「東大とお金」について、その秘密を初公開!

歌うお父さんPhoto: Adobe Stock

夫に童謡を歌ってもらう

「夫が育児や家事を手伝ってくれない」というお母さんたちの不満の声を聞くことがありますが、夫に過度な期待をしてはいけません。

「父親は家の壁紙のようなもの。家にいてくれたらそれでいい」と思えば腹がたたないのです(笑)。

私も主人の育児参加にはそこまで期待はしていませんでしたが、絵本の読み聞かせと童謡を歌うことは、父親の絶好の出番でした。

私一人で絵本1万冊、童謡1万曲を達成するのは大変なので、主人にも手伝ってもらったのです。

父親は、どのように幼い子どもの相手をしたらいいのかわからないことが多いもの。
その点、「絵本を読み聞かせする」「童謡を歌ってあげる」というのは手軽で楽しくもあり、育児参加の絶好の機会です。

主人が絵本の読み聞かせをしたのは全体の2割くらいでしたが、カラオケ好きということもあって、童謡を歌うのは6割くらい貢献してくれました。

同じ絵本、同じ童謡でも、父親と母親では、読み方も歌い方も違います。

子どもたちはどちらも楽しんで、うれしそうにしていました。

絵本の読み方、童謡の歌い方は、上手でなくてもかまいません。
「お母さんの声」「お父さんの声」ということが大事なのです。

由紀さおりさんなどプロの歌手が歌う童謡のCDも聞かせたりしましたが、歌唱力が高すぎるためか、私はうっとりと聴いていましたが、子どもたちはあまり反応しませんでした。

私は、絵本と童謡は、親子で大いに楽しめばいいと思っていたので、読み方や歌い方は、子どもにウケるように工夫していました。

絵本は登場人物によって声色を変えたり、読むスピードに緩急をつけたりすると盛り上がります。
童謡は小さな声で囁くように歌ったり、朗々と歌い上げたりと変化をつけて子どものウケを狙うと盛り上がります。

長男3歳の誕生日までに、絵本1万冊と童謡1万曲、パズル100ピースを計画どおり達成することができました。

主人は長男の誕生日に目標を達成すれば、劇的な変化が現れると信じて楽しみにしていたようです。

しかし、絵本1万冊を達成した直後、「ママ~、読む前と変わらないよ」とかいって変化がないことを不思議がっていました。

3歳までに絵本1万冊、童謡1万曲、パズル100ピースを達成しても、その瞬間になにかが劇的に変わったわけではありませんが、その後の学習習慣のしっかりとした土台につながったと思っています。