3男1女全員を国内最難関の東京大学理科三類(医学部)に合格させた
『東大理三に3男1女を合格させた母親が教える 東大に入るお金と時間の使い方』の著者・佐藤亮子ママは、
0歳から18歳の大学入学までの限られた18年間を全力でサポートするため、
「お金」も「時間」も惜しまなかった。
長男を妊娠中、小学校全学年・全教科の教科書を買い込んで熟読。
子どもは全員、1歳前後から公文式に通わせると同時に、
3歳まで「絵本1万冊、童謡1万曲」を読み(歌い)聞かせ。
専用の本棚を手作りして本300冊をまとめ買い。
図書館も活用し、家族で出かけて一度に30冊以上借りていた。
公文式だけでなく、スイミングやバイオリン、ピアノのお稽古にも通わせ、
習い事だけでも1人あたり月5~6万円。
小学生になると早々に中学受験塾へ通わせ、全員を中高一貫校に進学させた。
参考書を買うときも、いい参考書が10冊あったら、とりあえず10冊買ってしまう。
そのうち1冊しか使わなかったとしても、
「10冊あったから優れた1冊を選べた」と思うようにしていた。
いいものは使ってみなくてはわからない。その点、選択肢は多いほうがいい。
子どもの未来を決めるのは、親の「お金」と「時間」の使い方と断言する
『東大理三に3男1女を合格させた母親が教える 東大に入るお金と時間の使い方』の著者が、これまで語ってこなかった「東大とお金」について、その秘密を初公開!

本を読む女の子Photo: Adobe Stock

図書館で絵本をまとめて借りる

私は子育てに忙しく、書店で絵本をじっくりと選ぶ時間も余裕もありませんでした。

そこで、わが子のために「これだ!」と思ったことは、お金がかかってもとりあえず一歩踏み出しました。

お金がかかると躊躇して一歩踏み出さなかったがために、見逃してしまう子どもの伸びしろこそ、大きな損失だと思っていたからです。

そう思ってまとめ買いした絵本を何回も何回も読んでいるうち、私も目が肥えてきて、どういう絵本がいいのかわかってきました。

それからは私が気に入った本や、子どもにウケた本のシリーズを買っていました。

児童書の老舗出版社「福音館書店」の月刊絵本『こどものとも』『かがくのとも』は定期購読していました。『こどものとも』には新作童話が掲載されるので、私自身が楽しみにしていたのです。

現在は『こどものとも』『かがくのとも』『ちいさなかがくのとも』が、それぞれ毎月税込440円。比較的安価でありながらいい内容なので、本当におすすめです。

単行本の絵本は1冊1000円以上するものもあるので、絵本の購入にあまりお金をかけたくないという人は、図書館を利用するのもいいと思います。

100冊単位でまとめ買いしていたわが家でも、長男が4歳、次男が3歳、三男が1歳ぐらいになってから、図書館にはとてもお世話になりました。

ほぼ毎週、日曜日になると、主人と私と3人の息子たちで図書館に行きました。

図書館に着いたら、息子たちに「好きな本を6冊持ってきてね」といいます。

すると、パーッと散っていって、自分が読みたい絵本を抱えて戻ってくるのです。

持ってきた絵本を見ると、息子たちそれぞれの興味がわかって面白かったです。

当時は1人6冊まで本を借りられたため、長女が生まれてからは、6人家族で一度に36冊も借りていました。

36冊となると相当な重さなので、ふつうの袋では破れてしまいます。

そこで私の母が丈夫なキルティング素材で、大きな布袋を3つ手づくりしてくれました。

主人が大きな布袋に本をたくさん入れて持って帰る姿は、まるでサンタクロースのようでした。

そうやって図書館で借りた絵本を読み聞かせして、子どもが気に入ったものは購入することにしていました。

いまならアマゾンやメルカリなどを利用して中古の絵本を買えば、出費を抑えることもできますね。