自分にも相手にも無理のない話の聞き方

「人の話を聞くのは、自分が聞きたいときだけ」が基本なのですが、そうは言っても逃げられないときもありますよね。そんなとき、相手を否定せず、かつ自分もラクに聞くにはどうしたらいいのでしょう? ポイントは同意、共感ではなく「理解」を使うことです。

 相手の言葉を「そっか。この人にとってはそうなんだなぁ」「この人は、今、そう考えているんだな」と「相手にとっての事実」として認めるスタンスで聞くのです。「認める」といっても、重く考えなくて大丈夫。相手の話に、「(あなたにとっては)そうなんだね」「そうなんだね」「そうなんだね」と、スタンプをぽんぽん押していくようなものです。「ふむふむ」「なるほど」「そうなんだ」などの中立的な相槌を使うと、同意や否定をせずとも、「聞いていますよ」とあたたかい姿勢を示せます。(ちなみに私はカウンセリングのときは、基本的に、へぇー、うんうん、なるほど そうなんですね、という感じで聞いています)

「自分はそうは思わない」ことに同意、共感しようとするのは、気持ちを無理に曲げることであり、聞いていて負荷がかかります。でも、「あなたにとってはそうなんだね」と認めるのであれば、相手の考えと距離を置きつつ、否定せずに聞くことができます。

「そうなんだね」スタンプをぽんぽん押しながら軽やかに聞いていると、相手も心を開いて「だって○○なんだもの」と発言の背景を話してくれます。相手の事情がわかれば「なるほど、そりゃ確かにそう考えるだろうなぁ」と自然な共感が湧いてきますから、そのとき素直に「それは大変だったね」など、自分の気持ちを伝えてあげたらいいですよ。

 共感は、人間として湧いてくる自然な心。「共感してあげなきゃ」とコントロールするものではありません。「そうなんだね」のスタンプを使えるようになると、無理に共感、同意せずとも、相手の話をあたたかく聞けるようになります。

(本原稿は『今日も明日も「いいこと」がみつかる「繊細さん」の幸せリスト』武田友紀著の抜粋です)