両手を後ろに伸ばす

01-(1) 両足を腰幅に開いてまっすぐに立つ
01-(2) 両手を後ろに伸ばし、ハートマークを作るように左右の親指と人差し指をくっつける
01-(3) 背すじを伸ばす
両手を後ろに引き上げる

02-(1) 両手でハートマークを作ったまま、後ろに引き上げる
01-(1) 両足を腰幅に開いてまっすぐに立つ
01-(2) 両手を後ろに伸ばし、ハートマークを作るように左右の親指と人差し指をくっつける
01-(3) 背すじを伸ばす
02-(1) 両手でハートマークを作ったまま、後ろに引き上げる
<内容紹介>
「まったく知られていませんが、実は慢性的な肩こりや腰痛などのからだの不調の原因は、手が縮こまって、短くなっていることにあります。 現代人の多くは、手が短くなっています。その短くなった手をすっきり伸ばさない限りからだの不調はなくならないのです」と語るのは、著者のアスリートゴリラ鍼灸接骨院の院長をしている高林孝光さん。高林さんは、日々多くの患者さんの施術をするなかで、知らない間に手が短くなっている人がほとんどだと気がつきました。そして手を伸ばす治療法を確立。多くの患者さんだけでなく、種目柄、手の障害が多いバレーボールのジュニアオリンピック東京代表トレーナーに抜擢されたり、車椅子ソフトボール日本代表のチーフトレーナーを任された経験も。ダイエット、自律神経失調症など心と体の悩みの相談件数は5万件を超えています。高林さんの新著『1日7秒手を伸ばしなさい』には、肩こりや腰痛といった慢性的なからだの不調を治す体操がふんだんに紹介されています。
書籍オンライン 記事ランキング
ストレスフリー超大全
精神科医が「毒友と付き合うな!」と断言するワケ
だから、この本。
なぜ真面目に働いているのに出世できないのか?
ダブルハーベスト
ベゾスがAmazon創業前にメモ書きした「戦わなくても勝ち続けてしまうループ」の図
独学大全
「本を読んでもすぐ忘れてしまう」を解決するスゴ技【新年度におすすめの記事】
発達障害サバイバルガイド
発達障害の僕が発見した「向いている職種」「破滅する職種」の見分け方
書籍 週間ランキング
リーダーの仮面
WHAT IS LIFE?(ホワット・イズ・ライフ?)生命とは何か
「育ちがいい人」だけが知っていること
取材・執筆・推敲
1%の努力
嫌われる勇気
絶対に面白い化学入門 世界史は化学でできている
脱マウス最速仕事術
SHOCK EYEの強運思考
成功者がしている100の習慣
(POSデータ調べ、4/4~4/10)