累計38万部超のベストセラー『餃子屋と高級フレンチ』シリーズでおなじみの著者・林 總氏の最新刊『たった10日で決算書がプロ並みに読めるようになる! 会計の教室』が9月29日にダイヤモンド社から発売になりました。本連載では、同書の中から抜粋して決算書を読み解くために必要な基本の知識をお伝えしていきます。登場人物は、林教授と生徒の川村カノンの2人。知識ゼロから始めて、いかにして決算書を読み解くスキルを身につけていくのか? 川村カノンになったつもりで、本連載にお付き合いください。

固定資産は、<br />なぜ自己資本と固定負債以下に<br />しなくてはならないのですか?Photo: Adobe Stock

固定長期適合率

林教授 固定資産に投資する場合、自己資本だけでは間に合わないことが多い。特に、工場を抱えている会社はね。そこで、外部からお金を借りることになる。その借入の限度の目安が固定長期適合率だ。

カノン 外部って、銀行のことですか。

林教授 そうだね。銀行だったり、社債を発行して広く投資家から調達することもあるんだ。

カノン うちの会社が設備投資をする時は、いつも銀行から借金しています。

林教授 それは短期借入金かね。それとも長期借入金?

カノン よくわかりません。たぶん考えていないと思います。

林教授 おいおい大丈夫かね。機械設備って、かなり長い期間使うものなのだよ。だから資金が足りない分は長期借入金などの長期の有利子負債で充当するのが合理的なんだ。

カノン つまり、固定資産は自己資本と固定負債以下にしなくてはならない、ということですか。

固定資産<自己資本+固定負債

林教授 そうだよ。