多くの企業にAIソリューションを提供する「シナモンAI」の共同創業者として、日本のDXを推進する堀田創さんと、数々のベストセラーで日本のIT業界を牽引する尾原和啓さんがタッグを組んだ『ダブルハーベスト──勝ち続ける仕組みをつくるAI時代の戦略デザイン』が、発売直後にAmazonビジネス書第1位を獲得し、さまざまな業界のトップランナーたちからも大絶賛を集めている。
今回のトークは、『ダブルハーベスト』に「まさにすべての経営者に読んでほしい、AI×ビジネスを体系化しきった実践本だ!」と熱いコメントを寄せる早稲田大学ビジネススクールの入山章栄教授をゲストにお招きする。
日本でAIの利用が進まないのはなぜか?「ハーベストループ」を回す前提となるパーパスをどのように設定すればいいのか? DXを推進するときの障害と、それを乗り越える具体的な方策について、著者の堀田さんとシナモンAI代表の平野未来さんが聞いた(第1回/全3回 構成:田中幸宏)。
堀田創(以下、堀田) 本日は早稲田大学の入山先生をお招きして、シナモンAI代表の平野さんと一緒にお話をうかがいます。本日はよろしくお願いします。
入山章栄(以下、入山) 早稲田大学の入山です。『ダブルハーベスト』の帯に推薦文を寄せている冨山和彦さん、安宅和人さん、そして共著者の尾原和啓さんとも仲良くさせてもらっているので、この本が出てうれしく思っています。
僕は早稲田大学のビジネススクールで教員をしているんですけれども、最近はいろいろな会社の取締役をやったり、経営者の方のご相談に乗ったりしていて、仕事の時間の半分以上をそちらに使っています。もちろん研究者としての仕事もしているので、理論と実践の往復をしている状態です。平野さんには、うちのビジネススクールに来ていただいて、2度ほど社会人学生の前でお話しいただきましたね。
平野未来(以下、平野) シナモンAIで代表をしている平野です。私自身はAIと起業家が大きな2軸になっていて、もう15年以上前になりますが、大学では人工知能の研究をしていました。学生時代から起業して、最初の会社はミクシィさんに売却しているんですけれども、その後シンガポール、ベトナム、台湾など、アジアの国々と日本をつなげながらAI事業をつくっています。
早稲田大学ビジネススクール教授
1996年慶應義塾大学経済学部卒業。98年同大学大学院経済学研究科修士課程修了。三菱総合研究所で主に自動車メーカーや国内外政府機関への調査・コンサルティング業務に従事した後、2003年に同社を退社し、米ピッツバーグ大学経営大学院博士課程に進学。2008年に同大学院より博士号(Ph.D.)を取得。同年より米ニューヨーク州立大学バッファロー校ビジネススクールのアシスタント・プロフェッサー(助教授)に就任。2013年に早稲田大学ビジネススクール准教授、2019年4月から現職。専門は経営戦略論および国際経営論。著書に『世界標準の経営理論』(ダイヤモンド社)など。