日本企業が「ジョブ型」へ舵を切ることにより、キャリアの前提となるゲームのルールが変わりつつある。そのルールを知っているかどうかで、キャリアの戦い方が変わってくるのである。コーン・フェリーの加藤守和氏が執筆した、書籍『「日本版ジョブ型」時代のキャリア戦略』は、「ジョブ型」へ移行しようとする日本企業に共通する課題や、日本型雇用や労働慣行との兼ね合いなどを解き明かす。その上で、これからキャリアを構築しようとする20~30代のビジネスパーソンに向けて、個人が自立的なキャリアを構築していくための実践的な方策を提言する。

「ジョブ型シフト」の時代に上手にキャリアを形成できる人、できない人Photo:photo AC

「会社任せ」ではキャリアの階段をのぼれない時代

 ジョブ型人材マネジメントへのシフトは、個人のキャリアにどのような影響を及ぼすでしょうか。ひと言でいうと、従来のような各人に合わせたきめ細やかな仕事の分担や成長を見込んだローテーションを会社から与えられる機会は減っていきます。「人起点」で考えるのではなく、ジョブ起点で考えていくようになるからです。

 従来は、個々人に合わせて丁寧に小さなキャリアの階段が積まれていたものが、組織要請による大きなキャリアの階段に変わっていきます。また、階段をのぼれそうになければ、最初からアサインされなくなるのです。そして、処遇は職務の貢献価値によって決まるため、キャリアの階段をのぼる人とのぼれない人で大きな処遇格差が生じてきます。

 私が「個人の主体的なキャリア意識」の重要性を説く理由は、まさにここにあります。キャリアとは、過去・現在・未来に続く、ひとつひとつの職務経験の積み重ねです。キャリアの最小単位は職場でのアサイメントです。職場のアサイメントも、確実にゲームのルールが変わりつつあります。そのゲームのルールを正しく把握していなければ、いつの間にかキャリアの階段をのぼれなくなることも起こり得ます。

 今までは、「会社任せのキャリア」でも、「誰でもキャリアの階段をのぼれる」時代でした。しかし、ゲームのルールを知って、キャリアの階段を意識しないとのぼれない時代に変わってきているのです。そして、長期にわたり就労を余儀なくする現代では、会社の存続性も危ぶまれます。キャリアに対する備えのないビジネスパーソンは、不本意なキャリアを歩んでも文句は言えません。「ジョブ型時代」を生き抜くには、自立的なキャリア意識が必須であることは言うまでもないでしょう。