ジョブ型時代のキーワード「キャリアオーナーシップ」とは何かPhoto:photo AC

日本企業が「ジョブ型」へ舵を切ることにより、キャリアの前提となるゲームのルールが変わりつつある。そのルールを知っているかどうかで、キャリアの戦い方が変わってくるのである。コーン・フェリーの加藤守和氏が執筆した、書籍『「日本版ジョブ型」時代のキャリア戦略』は、「ジョブ型」へ移行しようとする日本企業に共通する課題や、日本型雇用や労働慣行との兼ね合いなどを解き明かす。その上で、これからキャリアを構築しようとする20~30代のビジネスパーソンに向けて、個人が自立的なキャリアを構築していくための実践的な方策を提言する。

自分のキャリアの主人公は自分しかいない

 これからの時代は、会社任せのキャリア意識で生き残っていくのは難しくなっていくことでしょう。これからは、間違いなく、個人の主体的なキャリア意識が重要な時代になってきます。極端なことを言うと、主体的なキャリア戦略を持つか持たないかで、人生に対する充実感や豊かさに大きな格差が出てきます。

 この、主体的なキャリア戦略を持つこと、つまり自らのキャリアについて主体的・能動的に考え行動することを「キャリアオーナーシップを持つ」といいます。このことは、とても重要な考え方です。

 自分のキャリアに「意思」を込め、キャリアオーナーシップを持つことが「ジョブ型」では非常に重要です。「ジョブ型」では、会社は職務(ジョブ)を提供し、それにマッチした社員に職務(ジョブ)を委嘱します。会社が個々の社員の能力・意向に合わせて職務(ジョブ)を設計するのではありません。あくまでも、戦略上、必要な職務(ジョブ)を提示するだけなのです。

 職務(ジョブ)の機会を手に入れられるかどうかは、自分次第です。実績・能力ある人、意欲ある人へ優先的に機会は与えられ、待っている人には機会は巡ってこなくなるのです。だからこそ、重要なことは、キャリアに対する当事者意識である「キャリアオーナーシップ」なのです。

 「ジョブ型」が進むと、企業の教育も変わります。かつては、企業主導の教育が中心でしたが、「ジョブ型」では社員主体の教育に変わっていきます。企業は教育機会を提供し、社員が自身の意思で選択するかたちにシフトしていくのです。

 そのため、キャリアオーナーシップを持っているかどうかで、大きくキャリアの道筋が変わってきます。自らの「意思」でキャリアを歩もうとする人は、教育や職務(ジョブ)の機会を次々と求め、能力・実績を積み上げ、キャリアの階段を駆け上っていきます。しかし、「意思」なき人は、特段の行動をおこすことなく、キャリアの足踏みをおこないます。「意思」の有無で大きく二極化が進んでいくのです。