仕事、人間関係…周囲に気を使いながらがんばっているのに、なかなかうまくいかず、心をすり減らしている人も多いのではないだろうか。注意しているのに何度も同じミスをしてしまう、上司や同僚といつも折り合いが悪い、片付けが極端に苦手…。こうした生きづらさを抱えている人の中には、「能力が劣っているとか、怠けているわけではなく、本人の『特性』が原因の人もいる」と精神科医の本田秀夫氏は語る。
本田氏は1988年に東京大学医学部医学科を卒業。横浜市総合リハビリテーションセンターで20年にわたり発達障害の臨床と研究を重ね、現在は信州大学で臨床・教育・研究に従事している。2019年にはNHK『プロフェッショナル仕事の流儀』に出演して話題になった。
本田氏は、「生きづらさを感じている人は『苦手を克服する』ことよりも、『生きやすくなる方法をとる』ほうが、かえってうまくいくことも多い」と言う。
2021年9月に、本田氏が精神科医として30年以上のキャリアを通して見つめてきた「生きづらい人が自分らしくラクに生きられる方法」についてまとめた書籍、『「しなくていいこと」を決めると、人生が一気にラクになる』が発売となった。今回は特別に本書の中から、「うっかりミスが多い」という悩みについて、一部内容を抜粋、編集して紹介する。

精神科医が提言!「ミスが多い人ほど、人の手を借りたほうがいい」。その理由とは?Photo: Adobe Stock

気をつけていてもミスしてしまう…

 仕事の悩みとしてよく相談されることのひとつに、「ミスが多い」ことがあります。

 誰にでもミスをすることはありますが、ミスが周りの人に比べて多く、トラブルになることが多いと本人が感じていると、深刻な悩みになっていきます。

 打ち合わせで決めたことをしょっちゅう間違えてしまう。
 金額や納期などを間違えて覚えていたり、忘れてしまったりする。
 一生懸命にメモをとっても、メモ自体が間違っている。

 自分でよく気をつけているのに、ミスが出てしまう。このような場合、どのようにすればいいのでしょうか。

 ミスが多い場合には、まずは自分なりに工夫して、ミスをできるかぎり減らすのはもちろん大切です。

 ただ、細かいことを確認する作業が苦手な人の場合、いろいろと対策をとってみても、ミスがなかなか減らないこともあるでしょう。

 ADHの特性がある人は、目についたものに気をとられやすいところがあります。帳簿の数字を確認するときなどに、途中でほかのことに注意がそれて、どこまでチェックしたのかがわからなくなる、といった場合もあります。

 ちょっとしたことに気がつく視野の広さがある一方で、ひとつのことに集中し続けることは苦手なわけです。

 そのようなタイプの人が「もう絶対にミスをしない!」といった目標を立てて、工夫しても、どうしてもミスが出てしまい、自信をますます失っていく場合もあります。