仕事、人間関係…周囲に気を使いながらがんばっているのに、なかなかうまくいかず、心をすり減らしている人も多いのではないだろうか。注意しているのに何度も同じミスをしてしまう、上司や同僚といつも折り合いが悪い、片付けが極端に苦手…。こうした生きづらさを抱えている人の中には、「能力が劣っているとか、怠けているわけではなく、本人の『特性』が原因の人もいる」と精神科医の本田秀夫氏は語る。
本田氏は1988年に東京大学医学部医学科を卒業。横浜市総合リハビリテーションセンターで20年にわたり発達障害の臨床と研究を重ね、現在は信州大学で臨床・教育・研究に従事している。2019年にはNHK『プロフェッショナル仕事の流儀』に出演して話題になった。
本田氏は、「生きづらさを感じている人は『苦手を克服する』ことよりも、『生きやすくなる方法をとる』ほうが、かえってうまくいくことも多い」と言う。
2021年9月に、本田氏が精神科医として30年以上のキャリアを通して見つめてきた「生きづらい人が自分らしくラクに生きられる方法」についてまとめた書籍、『「しなくていいこと」を決めると、人生が一気にラクになる』が発売となった。今回は特別に本書の中から、「飲み会が苦手」という悩みについて、一部内容を抜粋、編集して紹介する。

【発達障害専門の精神科医が教える】「飲み会が苦手な人」がうまく断るコツとは?Photo: Adobe Stock

気を使いすぎて疲れる…

 飲み会が苦手という悩みもありますね。

 この悩みの原因はいくつかありますが、ここでは気配りをするのが苦手で、飲み会に参加すると、ものすごく疲れてしまうというケースを紹介します。

 空気を読めないわけではないけれど、人の気持ちを察することが得意ではない。

 気配りをしようとすると、いろいろな人の様子を見ることに一生懸命になってしまって、頭や心のエネルギーを大量に消費する。

 飲み会に行っても楽しめず、ただただ疲れて帰ってくる。

 よく「付き合いも仕事のうち」だと言われます。

「飲み会で人脈を広げるのも大事」などと先輩や上司から言われることもあるでしょう。

 それもひとつの考え方です。実際に、飲み会でのあれこれを仕事に生かしている人もいると思います。

 しかし、「飲み会には行かなければならない」「誘われたら、絶対に断ってはいけない」と決めて自分を追い込んでいくと、ますます飲み会がストレスになります。

 気配りが苦手で飲み会が苦痛だという人は、「本当にすべての飲み会に必ず参加しなければならないのか」を考えてみましょう。