仕事、人間関係…周囲に気を使いながらがんばっているのに、なかなかうまくいかず、心をすり減らしている人も多いのではないだろうか。注意しているのに何度も同じミスをしてしまう、上司や同僚といつも折り合いが悪い、片付けが極端に苦手…。こうした生きづらさを抱えている人の中には、「能力が劣っているとか、怠けているわけではなく、本人の『特性』が原因の人もいる」と精神科医の本田秀夫氏は語る。
本田氏は1988年に東京大学医学部医学科を卒業。横浜市総合リハビリテーションセンターで20年にわたり発達障害の臨床と研究を重ね、現在は信州大学で臨床・教育・研究に従事している。2019年にはNHK『プロフェッショナル仕事の流儀』に出演して話題になった。
本田氏は、「生きづらさを感じている人は『苦手を克服する』ことよりも、『生きやすくなる方法をとる』ほうが、かえってうまくいくことも多い」と言う。
本田氏が精神科医として30年以上のキャリアを通して見つめてきた「生きづらい人が自分らしくラクに生きられる方法」についてまとめた書籍、『「しなくていいこと」を決めると、人生が一気にラクになる』の中から、「人とかかわりを持つこと自体がストレス」という悩みについて、一部内容を抜粋、編集して紹介する。(初出:2021年10月2日)

「他人とかかわるのが苦手な人」のストレスフリーな生き方とは?【書籍オンライン編集部セレクション】Photo: Adobe Stock

「早く帰りたい」と思ってしまう…

「人と一緒にいることがつらい」「大勢のなかにいると緊張してしまう」という相談を受けることがあります。

 会話が苦手だったりして、人と会うのがストレスになっている。

 でも、友人や知人と交流するのは大事だと考えて、がんばってなるべく多くの人に会おうとする。

 そういう人のなかには、自分から望んで交流の場に行っているのに、いつも「早く帰りたい」「ひとりでゆっくりしたい」と思っている人もいます。

 多少疲れていても、友人や知人との交流が楽しく、人と会うことに充実感を抱いているのなら、そのままでもいいのかもしれません。

 しかし、「ひとりでいるよりも、誰かと過ごすほうが充実している」といった一般論にとらわれている場合は、注意が必要です。

 友人や知人と話していて「楽しい」と感じる気持ちと、「早く帰りたい」という気持ち、どちらが強くなっているかを考えてみてください。

 ひとりになりたい気持ちが強く、自分が無理をしているように感じるのなら、人と会う機会を少し減らしてもいいでしょう。

「いつも誰かと一緒にいないとつらい」というタイプと、「ひとりでいるほうがはるかにラク」というタイプ、2つのタイプがあります。

 もちろん、人によって程度は異なります。また、どちらのタイプでも、誰かと一緒にいたいときもあれば、ひとりでいたいときもあるでしょう。

 気分によって「やりたいこと」は変わるわけですが、自分の基本的な感じ方がどちらのタイプなのかを考えてみると、生きづらさの解消につながります。