1200年続く京都の伝統工芸・西陣織の織物(テキスタイル)が、ディオールやシャネル、エルメス、カルティエなど、世界の一流ブランドの店舗で、その内装に使われているのをご存じでしょうか。衰退する西陣織マーケットに危機感を抱き、いち早く海外マーケットの開拓に成功した先駆者。それが西陣織の老舗「細尾」12代目経営者の細尾真孝氏です。その海外マーケット開拓の経緯は、ハーバードのケーススタディーとしても取り上げられるなど、いま世界から注目を集めている元ミュージシャンという異色の経営者。そんな細尾氏の初の著書『日本の美意識で世界初に挑む』が9月15日にダイヤモンド社から発売されました。「失われた30年」そして「コロナ自粛」で閉塞する今の時代に、経営者やビジネスパーソンは何を拠り所にして、どう行動すればいいのでしょうか? 新しい時代を切り開く創造や革新のヒントはどこにあるのか? 同書の発刊を記念してそのエッセンスをお届けします。これからの時代を見通すヒント満載の本連載に、ぜひおつきあいください。好評のバックナンバーはこちらからどうぞ。
自分が体験してみて初めて
「なぜそれが人々に受け入れられているか」が理解できる
これはあらゆる情報に言えることですが、料理は食べないと真価がわからないし、建築は中に入ってみないと、空間の本当の素晴らしさは感じることができません。
文学にしろ、映画にしろ、他のエンターテインメントにしろ、自分が体験してみて初めて「なぜそれが人々に受け入れられているか」が理解できるものなのです。
頭の中で理解する情報以上に、私たちは体験して感じる圧倒的な情報量に刺激されています。名画などは、確かにネットで検索すれば、どんな絵なのかすぐわかるでしょう。
でも、実際に展覧会を観に行き、現物の絵をじっくりと眺めれば、印象はまったく変わってくるものです。色彩の豊かさや、絵の具の質感、構図の見え方など、実際に見て初めて感じられる細部がたくさんあります。
残念ながら多くの場合、絵画に手で触れることは難しいですが、もしそうできたら、はるかに大きな感動を得ることができると思います。