1200年続く京都の伝統工芸・西陣織の織物(テキスタイル)が、ディオールやシャネル、エルメス、カルティエなど、世界の一流ブランドの店舗で、その内装に使われているのをご存じでしょうか。衰退する西陣織マーケットに危機感を抱き、いち早く海外マーケットの開拓に成功した先駆者。それが西陣織の老舗「細尾」12代目経営者の細尾真孝氏です。その海外マーケット開拓の経緯は、ハーバードのケーススタディーとしても取り上げられるなど、いま世界から注目を集めている元ミュージシャンという異色の経営者。そんな細尾氏の初の著書『日本の美意識で世界初に挑む』が9月15日にダイヤモンド社から発売されました。「失われた30年」そして「コロナ自粛」で閉塞する今の時代に、経営者やビジネスパーソンは何を拠り所にして、どう行動すればいいのでしょうか? 新しい時代を切り開く創造や革新のヒントはどこにあるのか? 同書の発刊を記念してそのエッセンスをお届けします。これからの時代を見通すヒント満載の本連載に、ぜひおつきあいください。好評のバックナンバーはこちらからどうぞ。

茶道など「道」と名の付くものには、<br />美意識を身体に取り込む仕組みが内在しているPhoto: Adobe Stock

美意識は自身の感性に、
経験を掛け合わせることによって育つ

 創造と革新を生むための第三のポイントは、「美意識の育成」です。

 美意識というと、多くのビジネスパーソンは、「何か大事なもののようには思うけど、どこか抽象的で、どうしたらいいのかわからない」という印象を持たれるかと思います。

 しかし、美意識は鍛え、育てることができます。それは、自身の感性に、経験を掛け合わせることによって確実に育つのです。

 身体能力であれば、ある程度まで鍛えると、肉体的な限界をむかえます。たとえ、オリンピックで頂点に立った人でも、歳とともに身体能力は下降線をたどります。

 でも、感覚の世界、美意識の世界は、死ぬまで鍛えられ、拡張させ続けることができます。とにかく「これで良い」と止まらずに、美意識をアップデートし続けることが大切です。「これで良い」と思った瞬間に、美意識の成長は止まってしまいます。