毎日やるべきことが山積みで、頭も心もいつもごちゃごちゃ。不安と焦りで心に余裕がない……。そんな時こそ有効なのが「書く」ことだ。
習慣化のプロとしてこれまで5万人を指導し、1000人以上をコーチングしてきた古川武士氏が、行き着いた最も効果的な習慣は「書く」ことだった。必要なのは紙とペンのみ。自分と向き合い、本当に大切なことに気づけば、生き方は今よりずっとシンプルになる。自分を整理するための「書くメソッド」を体系化した書籍『書く瞑想』から、一部を抜粋して特別公開する。
座禅はシンプルな行為ながら、やり続けることで精神統一がはかられ、徐々に気持ちを整えることができます。
同様に書くこともシンプルな習慣ながら、奥深い、発展的な効果をもたらします。
書くことを習慣として続けると、自己を回復でき、さらには自己を管理し、心の奥底に眠る本来の願望・価値観とつながることができるようになります。
自分を感じながら書くことは、すなわち瞑想です。瞑想的に書くことで、大切な感情に気づき、自分を見つけて、生活・人生を豊かなものにすることができます。
細かい書き方の説明の前に、書くことがあなたの中でどのような変化を引き起こすかを見ていきましょう。
書くと「心」が整理される
日々の心は不安、心配事、後悔、葛藤、自己嫌悪、怒りなどのマイナス感情で乱れます。
心というのは、浮き沈みのあるものです。日々の出来事や人との関わり、他人から言われたことで揺れ動くものです。
絶えず波に揺れ動く船のようなものだからこそ、無理にコントロールしようとするとうまくいきません。
ToDo管理はやっても、心の管理(メンテナンス)は忙殺されている日々の中で向き合う余裕がないものです。
そこで、有効なのが、書くこととそれによる客観視です。
心が何に乱されているのかを言語化していくことで、心と自分が切り離されます。
結果、客観視してその揺れから離れることができ、メンテナンスできます。
書くことで、自分を日常の心の激動から切り離して、内観することになります。
ポイントは思考ではなく、「感情」にフォーカスすること。
感情にフォーカスして、心の状態を書き出すことでセルフメンテナンスがしやすくなります。
書くと「生活」が整理される
部屋が散らかっている、整理できていない、スマホの見過ぎで夜ふかしして朝寝坊。寝不足で仕事がはかどらず、エナジードリンクで毎日を乗り切っている。体に悪いと思いながら日々それに流されて、乱れたままの生活になっている……。
こんな状態はあなただけではなく誰にでもあるものです。
でも、どこから手をつけていいのかわからない、ということもあるでしょう。
生活の乱れ、悪循環を整えていくために必要なことも、書くことと客観視です。
現状の生活を1つ1つ言語化して書き出すことで、日常を客観視できます。
たとえば、何が生活の乱れなのかをリストアップしてみたとします。
・朝、寝坊してドタバタで余裕がない
・昼、睡眠不足で眠いので、エナジードリンクとコーヒーを飲む
・夜も仕事が気になり、ダラダラとメールチェックをしてしまう
・YouTube を見始めて、ベッドに入ってもなかなか眠れない
・食べ過ぎと飲み過ぎから、体重が15キロも増えてしまった
・運動ができていない
というように書き出していきます。
すべてを変える必要はありませんが、まずは書き出すことで、どれぐらい乱れているのか、複数の要因がどのように関連づいているのか、何を一番変えたいと思っているのか、それを紙の上で考えることで、冷静に俯瞰することができます。
「習慣化の鉄則は一度に1つずつ、そして小さく始めること」です。
そのためには、何を扱うのかを絞り込むことです。
あれもこれもやろうとするとうまくいきません。
1つずつ扱っていけば、問題は徐々に改善していくのですが、どうしても今すぐ全部解決したいと思うのが人情です。
だからこそ、日々書くことで、自分に行動プロセスを納得させながら進んでいくことがモチベーション管理の意味でも重要になっていきます。
書くと「人生」が整理される
誰でもある時期に人生におけるライフクライシスやモラトリアム(停滞時期)に遭遇することがあります。
私がコーチングをしているケースでは、5つのモラトリアムがあります。
(1)20代後半から30代前半の、入社から10年未満の時期
(2)子育てで育児を終えた女性が、次のキャリアに悩む時期
(3)現場の仕事から、管理職に昇進していく時期
(4)40代後半から50代にかけて、組織での頭打ち状態を感じる時期
(5)退職した後、仕事以外の何に生きがいを見つければいいか迷う時期
長い人生では、どのフェーズでも迷わない人は珍しいものです。
では、どうすればいいのでしょうか?
心理学の大家、カール・ロジャーズの言葉を引用しましょう。
「私の人生の目標は何か」。「私は何を求めているのか」。「私の目的は何か」。これらは、すべての人が一度あるいは何度か、あるときは静かに自分を見つめながら、あるときは苦しい不安や絶望の中で、自分自身に向かって問う問いである。(中略)これらの問題はまた、すべての人が自分自身で、自分なりのやり方で、問い、答えなければならない問題でもある。
――『ロジャーズが語る自己実現の道』より
ここで大切なことは、「自己対話」です。
価値観、情熱、願望、使命を深く探求することです。
自分の人生の重心となる価値観を明確にして、大切なことは何かを問うことで真の目標や生き方が見えてきます。
内側の真の自分と現実が一致すれば、人生で不要なことをやめ、大切なことに生きることができます。
ただし、「真の自分とは何か?」と頭の中でぐるぐる考えていても、抜け出せない迷路の中で苦しむばかりで嫌になってしまいます。
そこで書くことで自己との対話を進め、少しずつ気づいていくのです。
ここには即効性はありません。自然がゆっくりとした時間の中で育まれていくように、自分を知り、生き方を変えていくにはじっくりと地道に、急がば回れの精神で自己対話をすることが必要です。
そのために書くことを習慣にして自己対話を積み重ねていきましょう。
自分の内側にある感覚や直感を言葉にして、心が反応したことを深掘りしていく。
これを繰り返していくと、どんどん自分が明確になっていきます。
(本原稿は、『書く瞑想 1日15分、紙に書き出すと頭と心が整理される』からの抜粋です)