「今の会社で働き続けていいのかな?」「でも、転職するのは怖いな……」。働き方が大きく変わるなか、悩みを抱える人は多いだろう。高卒から、30歳で年収1000万円超という驚きの経歴をもつ山下良輔さんは、そうした「転職迷子」たちから圧倒的な支持を得ている。山下さんは12月に出版した初の著書『転職が僕らを助けてくれる――新卒で入れなかったあの会社に入社する方法』で、自らの転職経験を「再現性のあるマニュアル」として全て公開。
その戦略は「外資系やコンサル業界は、学歴エリートでなくても入れる」「職歴に一貫性はなくてもいい」など、これまでの「転職の常識」を塗り替えるものばかりだ。どうしたら人生を変える転職ができるのか、どうしたらいい会社選びができるのか。この連載では本書より一部を特別に公開する。

工業高校から外資系コンサルに受かった僕が発見した「面接で受かる人」と「アピールがマイナスになる人」の決定的な差Photo: Adobe Stock

 転職の書類選考・面接は「自分の仕事の成果を伝える場」―そう思っていないでしょうか。残念ながらこの考え方こそが、「選考に落ちる」原因になっていると僕は感じています。

 こうした考え方の人は、数字で自分の成果を伝えることが一番だと思っているので、「半期の予算3000万円。達成率120%でした」というような書き方、伝え方をします。もちろん、未達より、達成しているほうがいいのは明らかです。しかしこの伝え方では、「一方的に言いたいことを押し付けてくる人」としか思ってもらえないし、結果が中途半端であれば、企業側の目に止まりません。選考する側が知りたいのは、「あなたが今の会社ですごい人か」ではない。「転職したあとで、会社が求めている目標に対して成果が出せる人か」なのです。

 さらにいえば「今ちょっと足りない部分があっても、転職したあとに活躍してくれさえすれば、それでいい。だから、活躍できる根拠を教えて欲しい」。これが、企業側の本音なのです。

 では、何を伝えればいいか。その答えは「思考のプロセス」です。

 自分がどんなふうに考え、どう工夫し、何をやったか。その詳細を、わかりやすく伝えられる人が採用されます。なぜなら、成果は「その人だから出せたのか」、あるいは「誰でもできることをたまたまその人がやったのか」は、プロセスを通してしか判断できないからです。

 でも、巷の転職本にだって「企業側のニーズをくみ取れ」と書いてありますよね。誰もがそのことを「概念としては」知っているのに、具体的なノウハウに落とし込めず、失敗しています。そこで本書では、僕の実際の書類・面接の実体験を誰にでも使えるよう、マニュアルにして公開しました。

※この記事は、『転職が僕らを助けてくれる――新卒で入れなかったあの会社に入社する方法』からの抜粋です。