欧米の企業と日本の企業とを「企業規模」と「多角化度」の2軸で収益性を分析すると、欧米では多角化度の高い企業の収益性が良いのに対し、日本では今ひとつというデータがある。多角化そのものは悪ではない。しかしながら、うまくマネジメントできなければ、いくら稼ぎ頭ががんばっても、全体の利益率を引き上げるのは難しい。一方で、低収益(正しくは、投資できていない)事業の中にも分離・独立することで、成長が見込めるものが含まれる。「解体」などとセンセーショナルに取り上げられがちな「事業の分離」だが、老い縮み続けるこの日本に軸足を置く以上、会社分割や事業売却は極めて重要な打ち手ともなる。(マネジメント・コンサルタント 日置圭介、構成/相澤 摂)
「会社が小さくなるのが怖い」
ある経営者がこぼした本音
前回、企業の「変態」についてお話しました。日本企業で、こうした大胆な変態がなかなか進まない理由のひとつが「経営者のマインド」の問題です。
「会社が小さくなるって、怖いことなんだよ」――。
ある経営者がポロッとこぼしたこの一言が忘れられません。誰もが知る企業グループを率いるそのかたが、日本の成長戦略を議論する会議の中で、そうつぶやいたのです。
いくら、ROE(自己資本利益率)だ、ROIC(投下資本利益率)だ、TSR(株主総利回り)だと言われても、本音のところでは、トップライン指向の経営者が少なくありません。まだ企業の成長が右肩上がりの時代であった頃、「売り上げ」という実績で評価され、出世してきたのですから、それも当然でしょう。
「10年後の成長シナリオは描けないので追加投資はしないが、当面は底堅い業績が見込める事業であるのなら、みすみす手放して売り上げをしぼませたくない」という気持ちも理解できます。売却で得たキャッシュの使い道に、明確なあてが見えていない状況ならば、なおさらに。
それに加え、「悪者になりたくない」という心理も働くようです。