世界1200都市を訪れ、1万冊超を読破した“現代の知の巨人”、稀代の読書家として知られる出口治明APU(立命館アジア太平洋大学)学長。世界史を背骨に日本人が最も苦手とする「哲学と宗教」の全史を初めて体系的に解説した『哲学と宗教全史』が「ビジネス書大賞2020」特別賞(ビジネス教養部門)を受賞。発売3年たってもロングセラーとなっている。
◎宮部みゆき氏(小説家)が「本書を読まなくても単位を落とすことはありませんが、よりよく生きるために必要な大切なものを落とす可能性はあります」
◎池谷裕二氏(脳研究者・東京大学教授)が「初心者でも知の大都市で路頭に迷わないよう、周到にデザインされ、読者を思索の快楽へと誘う。世界でも選ばれた人にしか書けない稀有な本」
◎なかにし礼氏(直木賞作家・作詞家)が「読み終わったら、西洋と東洋の哲学と宗教の大河を怒濤とともに下ったような快い疲労感が残る。世界に初めて登場した名著である」
◎大手書店員が「百年残る王道の一冊」と評した究極の一冊
だがこの本、A5判ハードカバー、468ページ、2400円+税という近年稀に見るスケールの本で、巷では「鈍器本」といわれている。“現代の知の巨人”に、本書を抜粋しながら、哲学と宗教のツボについて語ってもらおう。
カルヴァン派が信じていたこと
立命館アジア太平洋大学(APU)学長
1948年、三重県美杉村生まれ。京都大学法学部を卒業後、1972年、日本生命保険相互会社入社。企画部や財務企画部にて経営企画を担当する。ロンドン現地法人社長、国際業務部長などを経て2006年に退職。同年、ネットライフ企画株式会社を設立し、代表取締役社長に就任。2008年4月、生命保険業免許取得に伴いライフネット生命保険株式会社に社名を変更。2012年、上場。社長、会長を10年務めた後、2018年より現職。訪れた世界の都市は1200以上、読んだ本は1万冊超。歴史への造詣が深いことから、京都大学の「国際人のグローバル・リテラシー」特別講義では世界史の講義を受け持った。
おもな著書に『哲学と宗教全史』(ダイヤモンド社)、『生命保険入門 新版』(岩波書店)、『仕事に効く教養としての「世界史」I・II』(祥伝社)、『全世界史(上)(下)』『「働き方」の教科書』(以上、新潮社)、『人生を面白くする 本物の教養』(幻冬舎新書)、『人類5000年史I・II』(ちくま新書)、『0から学ぶ「日本史」講義 古代篇、中世篇』(文藝春秋)など多数。
ストア派をさらに信奉したローマ帝国のエリートたちと、16世紀の宗教改革者ジャン・カルヴァン(1509-1564)を信じた人々は似ているな、と思うことがあります。
カルヴァンは「人が天国に行くか、地獄に行くかは誕生する前に神が決めている」と述べました。
「予定説」と呼ばれています。
それゆえに、ローマ教会のためにいくら善行(お布施)を積んでも無益だと。
教会やローマ教皇にいくらほめられても、そんなことは死後の運命とは無関係だという彼の教えは、ローマ教会に大きな打撃を与えました。
ただ、僕は常々カルヴァンを信じる人々に対して、不思議に思うことがありました。
カルヴァンを信じる人々は、自分たちは天国に行くことを認められて、この世に生まれてきたと信じています。
だったら、どんなにいいかげんに生きても堕落して生きても天国に行けるわけで、なぜ一所懸命働き、まじめに清く正しく生きようとするのだろうか。
僕だったら、易(やす)きに流れてすぐに遊んでしまいそうです。
カルヴァン派の人たちは、天国に行くのであるからには、神を裏切ることは許されない。
誠実に世のため人のために生きて、天国の門をくぐるのだと考える、強い誇りを持っていました。
ストア派を奉じたローマ帝国のエリートたちも、世界や祖先とのつながりの中で生を享(う)けているのだから、選ばれし者として立派に生きるべきだ、と信じて疑いませんでした。
両者の志の高さは、よく似ています。