平尾:どんな課題を解くかですね。でもSNSをこれだけ上手に使っていらっしゃるし、編集しながら編集以外の個人としての側面を出してファンを作るやり方など凄いですよね。

「何者になりたいのか?」しか価値がない時代の仕事の仕方平尾 丈(ひらお・じょう)
株式会社じげん代表取締役社長執行役員 CEO
1982年生まれ。2005年慶應義塾大学環境情報学部卒業。東京都中小企業振興公社主催、学生起業家選手権で優秀賞受賞。大学在学中に2社を創業し、1社を経営したまま、2005年リクルート入社。新人として参加した新規事業コンテストNew RINGで複数入賞。インターネットマーケティング局にて、New Value Creationを受賞。
2006年じげんの前身となる企業を設立し、23歳で取締役となる。25歳で代表取締役社長に就任、27歳でMBOを経て独立。2013年30歳で東証マザーズ上場、2018年には35歳で東証一部へ市場変更。創業以来、12期連続で増収増益を達成。2021年3月期の連結売上高は125億円、従業員数は700名を超える。
2011年孫正義後継者選定プログラム:ソフトバンクアカデミア外部1期生に抜擢。2011年より9年連続で「日本テクノロジーFast50」にランキング(国内最多)。2012年より8年連続で日本における「働きがいのある会社」(Great Place to Work Institute Japan)にランキング。2013年「EY Entrepreneur Of the Year 2013 Japan」チャレンジングスピリット部門大賞受賞。2014年AERA「日本を突破する100人」に選出。2018年より2年連続で「Forbes Asia's 200 Best Under A Billion」に選出。
単著として『起業家の思考法 「別解力」で圧倒的成果を生む問題発見・解決・実践の技法』が初の著書。

箕輪:だいぶ前に、NewsPicksの「アップデート」という番組で、ビジネスの未来をテーマに討論したときに、こんなことを言ったんです。

「ビジネス力というもの自体がオワコンになって、YouTubeで楽しいことをやっている個人が強くなってしまう時代になるんじゃないですか」

 みんなポカーンとして、何を言っているんだみたいな雰囲気になったんですけど、本当にそうなっていますよね。いまや、若者は実業家よりもインフルエンサーにビジネスのことも相談したくなっている。良くも悪くも変わってしまいましたね。

佐藤:書籍や出版の分野では、箕輪さんこそがそのやり方を個人化し、出版社がやってきたことを1人がすべて吸収してしまう流れの権化という気がします。

箕輪:でも、『世界2・0』では旧来の編集者的に、本づくりそのものに力を入れています。一文字一文字、各章のデザインまでこだわったのは久々で、なぜ章のはじめに名言を入れたか、表紙デザインにこだわったか。それは佐藤さんの文章が、格好よくて世界観があったからです。

平尾:たしかに。

箕輪:心を込めて「作品」にしたいと思った。佐藤さんが書いてくれた文章を読んだときに、これは作品だと思ったんです。だから夢中になれた感じはありますね。

佐藤:有名になった人は、普通、仕事をしなくなるんですよ。手を動かさなくなって、戻ってこない。そういう人たちは、有名人にはなれても話が古臭くなる。でも、箕輪さんを見ていて偉いなと思うのは、現場に戻ってきて、また自分の作業をやり始める。

箕輪:このベン図を見て思いました。「別のやり方」と「優れたやり方」でヒットさせることはできたけど、「自分らしいやり方」が薄かったので長続きしなかったということなんでしょうね。少し前まで「ビジネス書飽きた」と言ってたんです。でも今回、普通に楽しめました。やっぱり「自分らしいやり方」がないとダメですね。

〈第3回へ続く〉

【過去の記事はこちらから】
第1回 自分らしさを殺さずに、相手の望むものを差し出すには