バイデンの「台湾防衛」発言を
中国はどう受け止めたのか
「イエス。それがわれわれの決意だ」
5月23日、岸田文雄首相と首脳会談後の合同記者会見に臨んだジョー・バイデン米大統領は、「台湾防衛のために軍事的に関与する用意があるか」という米国側記者からの質問に対して、こう答え、反響を呼んだ。
同大統領は過去に2度「台湾防衛」の立場を表明したことがある経緯から、過剰反応、過大評価すべきではないという見方があれば、外国、それも地理的に中国や台湾に近い日本の地で、日本の首相が横で聞いている場面で公言したインパクトの大きさを指摘する見方もある。
バイデン発言後、筆者は米中の外交関係者と議論したが、これは同大統領の“失言”ではないとみる。ロシアによるウクライナへの軍事侵攻を受けて、中国が武力行使を通じて台湾を統一しようとする動きにより一層の懸念が集まる中、「台湾有事」への関心が高まる隣国・日本で、習近平国家主席率いる中国側に対して意図的にくぎを刺そうとしたのだろう。
「米国が軍事的関与しないという誤った見積もりの下、早まった行動は起こさないように」
という具合に、である。
日本に対しては、日本の国家安全保障を根源から脅かす可能性のある「台湾有事」を想定し、米国が軍事的関与するという断固たる立場を表明することで、日米同盟は揺るがず、地域の平和と安定に共同で責任を果たしていく米国側の意思を示そうとしたのだろう。
もちろん、中国の台湾への武力行使を抑止するために何をするのか、あるいは、仮にそれが(ウクライナのように)現実化してしまった場合に、日本が日米同盟の枠組みの中で何をするのか、どこまで関与するのかに関する議論や準備はまだまだ成熟しているとは言い難い。バイデン大統領の東京での「イエス」発言を契機に、活性化させるべきであろう。