経営コンサルタントの神田昌典氏がアメリカで百年以上続く売れるコピーライティング技術を日本で普及させ25年。その集大成が『コピーライティング技術大全──百年売れ続ける言葉の原則』(通称・コピ全)だ。
1987年から続く信頼の書評専門誌『トップポイント』でも、「売上アップに直結する100のコピーライティング技術を体系的に指南。まさに「大全」の名にふさわしい実践マニュアル」と絶賛。
だがこの本、A5判468ページ、3520円(税込)という稀に見るスケールの本だ。
ベストセラー『売上最小化、利益最大化の法則』著者の木下勝寿氏は本書をこう評す。
「この本を読めば、ABテスト100回分を節約できる。3520円はタダみたいなものだ」
「この本を4時間かけて読むことで、クリエイティブに悩む時間を400時間削減できる」
「WEBクリエイティブをやっている人にとっては“すぐに使えるノウハウ”が満載。正直、同業者の私の立場からすると、読者のスキルが“すぐ”に上がるので競合が増え、あまり売れてほしくない(笑)」
普段クールな木下社長が、珍しく興奮気味に話すのはなぜか。
無一文から4年連続上場&株価上昇率日本一&利益率20%台という超効率会社をつくり、現在も東証プライム上場社長・現役マーケッターとしてD2Cの最前線にいる木下社長に、編集者も気づいていなかった、本書の読みどころについて聞いた。
「ファンダメンタルズコピーライティング
×テクニカルコピーライティング」とは?
コピーライティングにおける
「ファンダメンタルズコピーライティング」とは、
ユーザー、商品、市場を見て
「どんな人に」
「どんなことを」
「どのように」
書くかである。
一方、
「テクニカルコピーライティング」は
実際につくったコピーの広告を出稿して、
その反応をもとにチューニングしていくことと、
他社のコピーを分析して
いい部分を取り込むことである。
「ファンダメンタルズコピーライティング」で
気をつけたいのが、
「どんな人(ターゲット)」
によってウケる言い回しが違うことである。
50~60代と
10~20代が受け取る
「ヤバい」の意味は違う。