変化が激しく先行き不透明の時代には、私たち一人ひとりの働き方にもバージョンアップが求められる。必要なのは、答えのない時代に素早く成果を出す仕事のやり方。それがアジャイル仕事術である。『超速で成果を出す アジャイル仕事術』(ダイヤモンド社、6月29日発売)は、経営共創基盤グループ会長 冨山和彦氏、『地頭力を鍛える』著者 細谷 功氏の2人がW推薦する注目の書。著者は、経営共創基盤(IGPI)共同経営者(パートナー)で、IGPIシンガポール取締役CEOを務める坂田幸樹氏だ。業界という壁がこわれ、ルーチン業務が減り、プロジェクト単位の仕事が圧倒的に増えていく時代。これからは、組織に依存するのではなく、一人ひとりが自立(自律)した真のプロフェッショナルにならざるを得ない。本連載では、そのために必要なマインド・スキル・働き方について、同書の中から抜粋してお届けする。

デキる上司とダメ上司「部下への指示の出し方」に現れる差とはPhoto: Adobe Stock

現場が理解できない抽象的な指示は、実行されない

 この話は私がまだ若手の頃の、在庫過多によって資金繰りがひっ迫していたあるメーカーの立て直し案件での出来事です。

 私は生産量と在庫の関係を詳細に分析して、在庫を減らすための施策を定例会議で主要メンバーに伝え、その場で全員に納得してもらいました。その施策とは、「店頭での売れ行きを見る」「売れ行きに合わせて倉庫から商品を出荷する」というような抽象的なものでした。

 当時、経営経験が不足していた私は、一定の方針を出せば、あとは現場責任者がそれぞれ具体化して、現場で実行してくれるものだと楽観視していました。

 そして施策の実施状況を1ヵ月後の定例会議で確認しましたが、在庫過多の問題は全く進展がありませんでした。また、その次の定例会議でも確認しましたが、何も進展がない状況は変わりませんでした。

 私はしびれを切らして現場責任者を問い詰めたところ、以下のように言われてショックを受けました。

「施策が論理的に導かれていて正しいことは分かるけれど、具体的に何をすればいいのかが全く分かりません」

 私が示した施策は、現場で実行するには抽象的すぎたのです。

 誰が、いつ、何をするのかが具体的になっていない限り、忙しい現場では何も実行されないことを学びました。「店頭での売れ行きを見る」だけではダメで、「○さんが、○店の日別の売上と在庫を把握して、その数字を12時と18時と閉店時に、営業部の○さん宛にメールで連絡する」といったように、具体化しないとダメだということです。

実行可能なレベルまで具体化されていない施策は、無価値

 このように現場で実行されなかった私の施策は例外ではなく、世の中の多くの施策は実行されないことが少なくありません。皆さんも、以下のような事例をまわりで見聞きしたことがあるのではないでしょうか。

 ●社長から「売上を上げろ、コストを下げろ」と言われたが、現場では何も実行されなかった
 ●従業員満足度調査をした結果、上司と部下の間のコミュニケーション不足が分かったため「コミュニケーション強化月間」が設定されたが、コミュニケーションは一向に改善しなかった
 ●お正月明けで体重が増えたので有酸素運動をして炭水化物を減らそうと誓ったが、体重は一向に減らなかった

個別の条件に合わせて具体化する

 上記の施策は総論としては間違っていないでしょうし、実行されなかったのも反対者が多かったからではないでしょう。では、なぜ実行されないのかというと、実行できるレベルにまで具体化されていなかったからです。

 例えば最後の例の場合、有酸素運動といっても色々な種類があります。ジョギングが得意な人もいれば、水泳が得意な人もいます。水泳が得意でもプールが近くにない可能性もあります。時間帯も朝がいいのか、夜がいいのか、それとも昼休みがいいのかを検討する必要があります。

 要は、個人の条件に合わせて具体化されていないところに問題があります。「毎朝6時半に起きて、15分かけて、家から1.5キロ先にあるコンビニまで走る」というレベルまで具体化しないと実行されることはありません。

 さらに、実行者が自分自身ではなく他者の場合には、対象者が置かれている状況を正確に把握した上で具体化することが必要です。

 これを実施するために必要となるのが、具体化思考です。

アジャイル仕事術』では、具体化思考を身につけるための方法について詳しく紹介しています。ぜひご一読ください。

坂田幸樹(さかた・こうき)
株式会社経営共創基盤(IGPI)共同経営者(パートナー)、IGPIシンガポール取締役CEO
早稲田大学政治経済学部卒、IEビジネススクール経営学修士(MBA)
大学卒業後、キャップジェミニ・アーンスト&ヤングに入社。日本コカ・コーラを経て、創業期のリヴァンプ入社。アパレル企業、ファストフードチェーン、システム会社などへのハンズオン支援(事業計画立案・実行、M&A、資金調達など)に従事。その後、支援先のシステム会社にリヴァンプから転籍して代表取締役に就任。退任後、経営共創基盤(IGPI)に入社。
2013年にIGPIシンガポールを立ち上げるためシンガポールに拠点を移す。
現在は3拠点、8国籍のチームで日本企業や現地企業、政府機関向けのプロジェクトに従事。
IGPIグループを日本発のグローバルファームにすることが人生の目標。
細谷功氏との共著書に『構想力が劇的に高まる アーキテクト思考』(ダイヤモンド社)がある。
超速で成果を出す アジャイル仕事術』(ダイヤモンド社、2022年6月29日発売)が初の単著。