「静かで控えめ」は賢者の戦略──。そう説くのは、台湾出身、超内向型でありながら超外向型社会アメリカで成功を収めたジル・チャンだ。同氏による世界的ベストセラー『「静かな人」の戦略書──騒がしすぎるこの世界で内向型が静かな力を発揮する法』(ジル・チャン著、神崎朗子訳)は、聞く力、気配り、謙虚、冷静、観察眼など、内向的な人が持つ特有の能力の秘密を解き明かしている。騒がしい世の中で静かな人がその潜在能力を最大限に発揮する方法とは? 同書の著者に秘訣を教えてもらった。(取材・構成:田中裕子)
>>前回記事「人生が一番変わる『朝イチの習慣』ベスト1」はコチラ
「不機嫌」で人を動かすか、「ロジック」で動かすか
──仕事の多くは、「他人に対してどう対応するか」で違いが出るように思います。たとえば、仕事の相手が「締め切りを守らない」などの問題を起こした際、どう対処するのがよいでしょうか?
ジル・チャン:まず、感情的になって物事が好転するとはない、ということは覚えておいてください。不機嫌や怒りで相手を動かそうとしてはいけません。
一方で、自分は不快に思っている、困っている、怒っているといったネガティブな感情を冷静に伝えることは大切です。相手が間違ったことをしているのに何も言わないのは優しいとは言えません。むしろ指摘してあげることこそ本当の優しさだと言えます。
たとえば、私がチェックする必要がある書類を、同僚がいつも終業ぎりぎりに送ってくるとき。すぐに確認しないといけませんが、落ち着いて隅々までチェックできなければミスにつながりますから、改善を促さなければなりません。
相手に変化を求めるときは、3つの要素を意識するといいでしょう。
1. 理解を示す。
2. お互いにとって重要な共通点を見つける。
3. 譲れないことやニーズを伝える。
私のケースでいうと、
1. あなたのクライアントは細かいから、細部まで確認に時間がかかってしまうのはわかる。
2. しかし、1時間はもらえないとじっくりチェックできない。焦ることで、チェックミスが生まれてしまうかもしれない。するとクライアントに余計迷惑がかかってしまう。
3. だから、書類は必ず16時までに渡してほしい。
と、落ち着いたトーンで伝えるのです。すると相手も「否定された」「怒られた」と嫌な気持ちにならず、素直に行動を改めようと思ってくれるはずです。
内向型の人は、感情を露わにしたり、怒ったり叱ったりすることに苦手意識を持っている人が多いようです。ですが、『「静かな人」の戦略書』にも書いたのですが、大事なのは怒る、怒らないではなく「自分が伝えたい情報を相手に十分に伝えられるかどうか」です。
感情的になって相手を動かすのではなく、論理的に、一緒に解決しようという姿勢を意識しましょう。そうすれば、ぴりぴりした嫌な空気にもならず、平和的に、かつ前向きに問題を解決できるはずです。