業績が悪く給料が上がらない。頑張っているのに成果が出ない。
そんな人におすすめなのが、『1位思考──後発でも圧倒的速さで成長できるシンプルな習慣』(11/30刊)。創業9年目で売上300億円にしたアンカー・ジャパンCEOの猿渡歩氏、初の著書だ。27歳入社→33歳アンカーグループ最年少役員→34歳アンカー・ジャパンCEOになった著者が、参入したほぼ全製品カテゴリーでオンラインシェア1位になった秘密は、シンプルな6つの習慣にあった。本書の一部を抜粋しながら急成長の秘密を明らかにしていこう。

1位思考Photo: Adobe Stock

コンサル→ファンド→外資系メーカーという稀有な経歴

 私は27歳で右も左もわからないアンカー・ジャパンに入った。

 新卒でコンサルティング会社→プライベート・エクイティ(PE)ファンド外資系メーカー(アンカー・ジャパン)と渡り歩いてきた。

 まわりを見渡しても珍しいキャリアかもしれない。

 だが、私は天才ではない。

 後述するとおり大学受験でも失敗している。

 コンサルやファンドには自分より優秀と思える人がたくさんいた。

 彼らに比べたら、自分は凡人だと思う。

 だからこそ、体当たりで身につけた「1位思考」を実践することで、27歳入社→33歳アンカーグループ最年少役員→34歳アンカー・ジャパン代表取締役CEOになれたと思っている。

誰でも1位になれる、シンプルな6つの習慣

 入社以来、業績も右肩上がりで伸びている(図表1)。

誰でも、何歳からでも、1位になれる「シンプルな6つの習慣」とは?

 本書では、誰でも1位になれる、シンプルな6つの習慣を紹介したい。

1 全体最適の習慣
2 バリューを出す習慣
3 学ぶ習慣
4 因数分解の習慣
5 1%にこだわる習慣
6 サボる習慣

 1位になる会社は、「成果の公式」で示される、成果を上げるメンバーの集合体だ。

 メンバーが力を発揮して会社が成長し、会社が成長することで、メンバーも力をつけていく。

「成果の公式」とは?

 下記の私が定義する「成果の公式」が意味することは明快だ。

誰でも、何歳からでも、1位になれる「シンプルな6つの習慣」とは?

 成果を上げるには、よく思考し、数多く行動する。

 それをスピード感を持って行う。

 だが、それだけでは不足。

「ミッション×バリュー」は組織文化への適合を表している。

 個人で事業を行ったり、起業したりする人は、自分でミッション、バリューを考え、達成に向かって歩むが、多くの人はなんらかの組織に属している。

 その中で成果を上げるには、ミッションやバリューへの共感も必要であり、この共感こそが成果を上げる情熱につながる。

「全体最適の習慣」「バリューを出す習慣」「学ぶ習慣」

 本書の構成は次のとおり。

 第1章「全体最適の習慣」は、組織全員が「会社にとってベストな選択は何か?」を考える習慣。

 自分が日常取り組んでいることと、会社にとってのベストな選択はつながっているべきだが、意外と全体最適を意識している人は少ない

 全体最適の習慣は6つの習慣の根幹で、常にこれを意識できるかできないかで、仕事の結果に決定的な差が出るすべてのビジネスパーソンにぜひ読んでほしい。

 第2章「バリューを出す習慣」は自分が加わることで価値が付加されること。

 毎日、前日より0.01(1%)ずつ成長できるとしたら、1年後には37.8も差をつけられる(→本書P55)。

 だが、行動の方向性を常に見極める必要がある。

 どうしたら自分らしい価値を高めつつ、個人も企業も同時に成長させられるか。

「コンサル×ファンド×メーカー」で培った独自の視点で見ていこう。

 第3章「学ぶ習慣」では、インプット力と地頭力を同時に磨きつつ、どうしたらアウトプットの質を高められるか。

 ラーニングとアンラーニング、スキルの習得という意味では逆T字型と逆π(パイ)字型人間私の勉強法の視点から考えてみたい

「因数分解の習慣」「1%にこだわる習慣」「サボる習慣」

 第4章「因数分解の習慣」では、私が将棋や経営を通じて培ってきた、因果関係と相関関係仮説思考やバックキャスティング思考スピード感の醸成、「非合理の合理」など、社員にも話しているエッセンスを凝縮した。

 第5章「1%にこだわる習慣」では、99%まで完成した仕事のラスト1%をやりきるコツに触れる。

 実践は難しく、最初は私もできなかった。

 しかしプロダクト、お客様、社員と日々向き合う中で、再現性のある方法を思いついた。

 アンカー・ジャパンがミッションを達成できた理由をシンプルにいえば、「よい製品×よい組織」ということに尽きる。

 そのため、製品づくりにも、組織づくりにもこだわっている。

 やり抜くことは才能ではない。

 意志さえあれば誰でもできる。

 あきらめないことが、私のような凡人が天才に対抗する一番の手段だ。

 第6章「サボる習慣」では、「頑張った感」という悪魔をするりとかわし、脳疲労を取る習慣を紹介する。

 脳疲労が取れると、アイデアがひらめき、成長の加速度にカチッとスイッチが入る。

 一生懸命仕事をしていると、手段と目的が逆転してしまう。

 適度にサボりながら、最終目的地に向かって歩き続けてみよう。

 6つの習慣を一つひとつ身につけることで、あなたは大きく成長し、その過程でダントツの成果を上げるだろう。

 そして、あなた自身や会社も大きく成長し、各々が目指すナンバーワンになれるだろう。

 先行き不透明で将来予測が困難な現代でも、あなたの市場価値は必ず高まる。

誰でも、何歳からでも、必ずできる

 昔は大企業に入れば一生安泰だった。

 でも、今はそうではない。

 会社があなたを守ってくれないなら、あなたは今すぐ「1位思考」を身につけるべきだ

 食いっぱぐれないどころか、より上を目指せる存在になれる。

 挑戦は何歳からでもできる

 むしろ挑戦しないことが後退である。

 さあ、1位になるために、共に歩んでいこう。

 この本は私にとって初の著書となる。

 アンカー・ジャパンが後発でもシェア1位を獲得できた、そして昔は何者でもなかった私が年商300億円企業の代表になれた、シンプルな習慣を出し惜しみなく公開することを約束しよう。

 読み終える頃には、誰でも、何歳からでも、1位の景色が垣間見えるだろう。

 あなたの人生は、必ず自分で変えられるのだ

(本稿は『1位思考』の一部を抜粋・編集したものです)