ハイスペックなのにいつも最終面接で落ちる……。そんな人に欠けている要素とは、いったい何だろうか。
そこで今回参考にしたいのが、『真の「安定」を手に入れる シン・サラリーマン──名著300冊から導き出した人生100年時代の攻略法』。
ベストセラー精神科医の樺沢紫苑さんやベストセラー会計士の山田真哉氏も絶賛。
副業術、転職術から上司に振り回されない方法まで、サラリーマンの悩みを一気に解決してくれる本書の著者は、登録者66万人超えの「サラリーマンYouTuber」サラタメさん。名著300冊から導き出した人生100年時代の攻略法が凝縮された本書は、「仕事術の百科事典」とでもいうべき究極のビジネス書だ。
「仕事術の百科事典」とでもいうべき究極のビジネス書だ。今回は、「最終面接で好印象を与える方法」について、サラタメ氏に聞いた(構成:川代紗生)。
ハイスペ人材が陥りがちな「最終面接」の罠
―ハイスペックで実績もあるから、書類通過率は高いしスイスイと選考は進むのに、「また最終で落ちた……」。そんな問題の原因は、どこにあるのでしょうか?
サラタメ:ハイスペ人材だからこその落とし穴、あるんですよね。
「最終面接は相性の確認だけ」という人もいますが、実は、一次面接、二次面接とはまた別の戦略が必要なんです。
―別の戦略。
サラタメ:最終面接で落ちる原因は、大別すると次の3つのどれかに当てはまることが多いです。
1.やたら強気に出る
サラタメ:一次面接、二次面接を通過したことで内定をもらった気持ちになってしまい、「最低でも年収1000万円ほしい!」など強めの要望を急にぶっこんでしまう。企業側からすれば、「そんな重要な要望があるなら最初から言えよ」って話ですし、言動の一貫性のなさから違和感を持たれて「ナシ」判定をされてしまいます……。
―最終面接で場が盛り上がると、気が緩んで本音が出そうになりますが……。
サラタメ:テンションが上がってしまう気持ちはよくわかりますが、「これまで面接で話したことと一貫性のある内容」を伝えるようにするのが、最終面接の鍵。
具体的な対策としては、一次面接、二次面接で話したことをメモしておくようにするといいですよ!
とくに、複数の選考が同時に進んでいるときは、どの会社のどの面接で何を話したか、ごっちゃになってしまいがち。
数日経てば記憶はかなり薄れてしまうので、私はいつも面接が終わった直後にカフェに入り、何を話したのか、どんなことで話が盛り上がったのか、覚えている限りのことをスマホのメモに記録するようにしていましたね。
2.テンションが若い
―「最終面接で落ちてしまう人あるある」、2つ目は何でしょうか。
サラタメ:「明るくてフランク」なキャラクターで話すことですね。
一次面接、二次面接が和気あいあいで進んでいても、最終面接に同じテンションを持ち込むのはやめたほうがいいです。
というのも、最終面接で出てくるのは役員クラスの人の場合がほとんど。年齢層も高めなことが多いんです。
ずっと感触がよかったのに、最終面接でいつも落ちてしまうという人は、現場の人とのフランクな雰囲気のまま、自然体で面接に望みすぎているのかもしれません。
―なるほど。
サラタメ:入室時の挨拶や受け答え、服装なども、基本的な面接マナーに則って対策するのがおすすめです。
「そんなものになんの意味があるんだ」と思う気持ちもわかるんですけどね(笑)。
―面接時の受け答えで、意識するといいことはありますか?
サラタメ:「礼儀、謙虚、誠実」を忘れずに、「周りの人のおかげ」というスタンスを貫いたほうがいいですね。
ベテラン役員に対して、若手ビジネスマンの実績でドヤ顔しようとすればするほど、どんどん向こうは冷めていってしまうので。
3.即戦力スキルをゴリ押しする
―それでは、最後の3つ目は何でしょうか。
サラタメ:これは意外だと思われるかもしれませんが、「即戦力スキルをゴリ押しすること」です。
―えっ! 最後こそもう一押ししたほうがいい気もしますが。
サラタメ:実は「面接」といっても、現場にいる人が面接官の場合と、経営者が面接官の場合で、審査される要素は異なるんです。
現場に近い人の面接は、「これまで何をしてきたのか? 入社後、培ってきたスキルがどう活かせるか?」など、「過去と現在」についてチェックするもの。
それに対し、経営陣の面接では、「長期的にどう考えてる? 長期的にどう貢献できる?」など、「未来」についての質問が多くなる傾向にあります。
―なるほど。言われてみれば、最終面接は、抽象的な質問が多いですよね。
サラタメ:はい。なので、最終面接の前には、「抽象的なことにどう答えるか」を考えておくとグッドです。
具体的には、企業理念やコーポレートページを読み通しておくといいかなと。その企業の理念をほめたたえ、「あなたと未来像がめちゃくちゃかぶってます! 一生を添い遂げるつもりです!」という熱意を伝えるだけでなく、そのうちの「どの部分が自分とマッチしているか」「マッチしていると思う理由」まで詰めておけるといいですね。
最終面接の通過率は50%
―いや、今回の3つはすごく意外でした。
最終面接まで残ったら、あとは運かなと思っていましたが。
サラタメ:大前提として、最終面接は結構落とされるんですよ。
一般的に通過率は50%ほどと言われています。
当然、人気企業なら、もっと倍率は上がります。
最終面接を担当するのは、現場の人ではなく役員クラス。
採用とはいえ、生涯年収で換算すると1人あたり1億円規模の投資をすることになるので、「この人材を雇った結果、どの程度のリターンがあるか」を考えないわけにはいきません。
経営者的視点での判断になるため、ちょっとでも違和感があれば即座にアウト。
それが最終面接です。
ここを意識して対策するだけでも、かなり通過率はアップすると思いますよ!
(本原稿は、話題沸騰のサラタメ著『真の「安定」を手に入れる シン・サラリーマン──名著300冊から導き出した人生100年時代の攻略法』の内容をもとに、新たに著者がインタビューを受けたものです)