近年、『M-1グランプリ』や『キングオブコント』をはじめ、お笑い芸人の注目度は上がっている。さらに情報番組やスポーツ番組、ときには教育番組までお笑い芸人を見ない日はない。そんなあらゆるジャンルで活躍をし続けるお笑い芸人たちをこれまで30年間指導し続けてきた伝説のお笑い講師・本多正識氏による『1秒で答えをつくる力 お笑い芸人が学ぶ「切り返し」のプロになる48の技術』が2022年12月に発刊された。ナインティナインや中川家、キングコング、かまいたちなど今をときめく芸人たちがその門を叩いてきた「NSC(吉本総合芸能学院)」で本多氏が教えてきた内容をビジネスパーソン向けにアレンジした本書は西野亮廣氏「スターを生み出し続ける「報われる努力」を知って欲しい。」、濱家隆一氏(かまいたち)「本多先生には今でも一文字単位のダメ出しもらってます。笑」、山内健司氏(かまいたち)「本多先生に教わって僕らもこんなに売れました!」と著名人からも絶賛されている。本記事では、『1秒で答えをつくる力 お笑い芸人が学ぶ「切り返し」のプロになる48の技術』より、本文の一部を抜粋・再編集しお届けする。
ダウンタウンがブレイクした頃のお笑い養成所での気づき
「芸は模倣から」と芸能の世界では言われます。皆さんも聞いたことがあるのではないでしょうか。
「模倣」=「真似」と考えていいでしょう。最初から特別なものをつくるのはよほどの天才でもない限りかなり難しいことです。それにもかかわらず、多くのお笑い芸人志望者が最初から「特別」を求めて、自分だけの答えを得ようとしてしまいます。目立ってなんぼのお笑いの世界ですから、焦る気持ちはわかるのですが、はっきり言うと、それは間違いです。
なぜなら、どんなオリジナリティも多くの経験を積んだ先に結果として得ることができるものだからです。ですが、授業では無理やり変えさせるようなことはしません。自分で納得して腑に落ちない限り前には進めないので「好きなことしいや」としたいことを優先させます。そうしないと必ず「思うようにやっておけば良かった、やりたかった」と後悔するからです。
少し脱線してしまいましたが、話を戻します。そのオリジナルになるために経験を積む行為が「真似」だと私は考えています。矛盾していると思うかもしれませんが、むしろ、真似をした数で、オリジナルになれるかどうかが決まると言っても過言ではありません。
そのことに気がついたのには理由があります。ダウンタウンが大人気になった頃のNSC(お笑い養成所)の生徒はネタ見せをするコンビの多くが「ダウンタウンもどき」でした。ボケは真顔でシュールに、ツッコミは勢いのある関西弁というのがひとつの形でした。ほとんどの生徒が同じことをしていたため、まったくダメなように思えました。
しかし、実際は私の予想に反して、ダウンタウンもどきの生徒の成長が非常に早いことに気がつきました。なぜかと考えてみたところ、そういった生徒は、憧れの人の真似をすることで、お笑いのコツを掴むまでにあまり時間を必要としなかったのです。その生徒は失敗も含めて、真似によって得られることが非常に多く、他の生徒を置き去りにしてどんどん経験を積んでいきました。
加えて、興味深かったのが、真似をしていたはずの生徒が、経験を積んでいくうちに徐々にダウンタウンの型を崩して自分たちのやりやすい型に変化をさせていったことです。最終的にはダウンタウンを目指していたとは思えないオリジナルネタを披露するようになっていきました。講師として「芸は模倣から」を目の前で感じることができた瞬間です。もうお気づきの通り、真似には2つの利点があります。
利点1 成長速度が上がる。
利点2 真似をしたものは自分のやりやすいように自然と変化し、結果としてオリジナルなものになる。
成長速度は先ほどの話からもわかるように、誰かが10年かけて見つけ出した技術や考え方も真似するだけであっという間に自分のものとして吸収できます。
もし、売れっ子芸人を目指して20歳のときから、お笑いの勉強をしたとして、ノウハウを見つけるまでに10年かかったらスタートラインに立てるのが30歳のときです。下積みは大事ですが、少しもったいないような気がします。
一方で、人のことをどんどん真似して、技術を身につけることができたら、1年程度で基礎は学べるので21歳でスタートラインです。どちらにチャンスが多いかは言うまでもありません。
また、真似したからといって自分の個性が消えてしまうこともありません。ましてや、真似したからといって、その人と同じになれるわけでもないということもすでにおわかりいただけたはずです。
人には個性があるように、どんなことでも真似をしているうちに自分の個性に合わせて真似たことが変化していきます。
私自身も意識をしていることですが、これまでの経験に誇りを持つのは非常に大事なことだとしても、それが余計なプライドに変わってしまい「自分はこれでいく」「このやり方は自分に合わない」と決めつけてしまうのは危険です。どんなことも成功事例を参考に真似してみるのが大事ですし、同時に自分を表現する一番の近道でもあります。
もちろん、真似してみて合わなければ、やめればいいだけの話ですから、「最初は真似」の意識を持ってみましょう。