コリ、痛み、冷え、だるさ、むくみ、疲れ、便秘、不眠といった、なんとなくの不調。『すごい自力整体』の著者・矢上真理恵さんは、「不調のほとんどは自力整体で解消できる」と語る。「自力整体」とは、人の手を借りずに、「整体施術のプロの技法」を自分におこなえるメソッド
体のゆがみを正しい位置へ戻し、筋肉や関節のコリをリリースして、不調を根本から取り除くワークだ。現在、若い世代から高齢の方まで約1万5000人が実践している。東洋医学をベースにしながら効率的に問題解決するのも人気の秘訣。なぜ「自力整体」はいいのか?(構成/依田則子 撮影/榊智朗)
監修:矢上 裕 矢上予防医学研究所所長、自力整体考案者、鍼灸師・整体治療家

体の片側だけに痛みや不調が出るのは「ゆがみ」のサイン?【整体プロのアドバイス】<br />

肩の痛み・コリを解消する「立っておこなう脇伸ばし」

――私は右肩に痛みが出やすいのですが、矢上さんの著書『すごい自力整体』に掲載の「立っておこなう脇伸ばし」を実践したら、肩周辺や肩甲骨がほぐれて、痛みが気にならなくなりました。血行もよくなって、一瞬でポカポカになりますね。

矢上真理恵(以下、矢上):それはよかったです。これは、骨格のゆがみなどで緊張している肩や脇腹をのばし、ほぐして血行を促し、痛みや不調を取りのぞくワークです。とてもカンタンですので、ウェブ読者のみなさんにもご紹介します。

ワーク名:「立っておこなう脇伸ばし」

1.両手を肩幅に開いてテーブルの上にのせます。足の幅も肩幅に(※テーブルとの距離は、自分のやりやすい距離で)。

2.息をフ~ッと吐きながら頭をゆっくり下げ、お尻を左右にユラユラゆすったり、胸を上下にユサユサ動かします(※体が硬い方は、ひざを曲げてもOK)。

体の片側だけに痛みや不調が出るのは「ゆがみ」のサイン?【整体プロのアドバイス】<br />

体の片側だけに痛みや不調が出るのは「ゆがみ」のサイン

――このワークはとくに、お尻や胸をユラユラ・ユサユサゆすったりするので、気持ちよく関節がほぐれる感覚を、より味わうことができました。

矢上:先程のワークは、肩コリや痛みの対処法の一つですが、もし右肩だけに痛みや不調が出るようであれば、骨格に何らかの「ゆがみ」があるのかもしれませんね。

――そうですね、左右差(ゆがみ)があるので、体の片側に頭痛やヒザ痛など、不調が出やすいです。カイロプラクティックで骨格調整をしてもらっていたのですが、通うのが面倒になって、やめてしまったんです。

矢上:そうでしたか。体のどこかに痛みや不調が出たら、先程のワークのように、体をユラユラ・ユサユサゆすったり、バウンドしたりして、伸ばして、ゆるめて、ほぐしていくと、ゆがみを元の位置に戻していけると思います。本で紹介している「20分間ショートレッスン」も、しばらく続けていただくと、体全体のゆがみを調整できて、根本から痛みや不調を解消できますよ。

体の片側だけに痛みや不調が出るのは「ゆがみ」のサイン?【整体プロのアドバイス】<br />矢上真理恵(やがみ・まりえ)
矢上予防医学研究所ディレクター
1984年、兵庫県生まれ。高校卒業後単身渡米、芸術大学プラット・インスティテュートで衣装デザインを学び、ニューヨークにて独立。成功を夢見みて、徹夜は当たり前、寝るのはソファの上といった多忙な生活を続けた結果、心身のバランスをくずし動けなくなる。そのとき、父・矢上裕が考案し1万5000名が実践している「自力整体」を本格的に学び、心身の健康を取り戻し、その魅力を再発見。その後、自力整体ナビゲーターとして、カナダ、ヨーロッパ各地、イスラエルにて、クラスとワークショップを開催。さらに英国の名門セントラル・セント・マーチンズ大学院で「身体」をより体系的に学び、2019年に帰国。現在、国内外の人たちに自力整体を伝えながら、女性のための予防医学をライフワークにしている。 写真/榊智朗

監修者:矢上 裕(やがみ・ゆう)
矢上予防医学研究所所長、自力整体考案者、鍼灸師・整体治療家
1953年、鹿児島県生まれ。関西学院大学在学中の2年生のとき、予防医学の重要性に目覚め、東洋医学を学ぶため大学を中退。鍼灸師・整体治療家として活躍するかたわら、効果の高い施術を自分でできるように研究・改良を重ね「自力整体」を完成。兵庫県西宮市で教室を開講、書籍の出版やメディア出演などで注目され、全国から不調を抱える人々が続々と訪れるようになる。現在約500名の指導者のもと、約1万5000名が学んでいる。著書に『DVDで覚える自力整体』『DVD3分から始める 症状別 はじめての自力整体』(ともに新星出版社)など多数。遠隔地の人のために、オンライン授業と通信教育もおこなう。

【次回に続く】

『すごい自力整体』では、この他にも、整体プロの技法を使って、コリや痛み、ゆがみを解消するワークを多数掲載しています。(★一部動画でもご視聴いただけます)