「子どもには、少しでも体によいものを食べさせたい!」ですよね。
でも、ごはんは毎日のこと。なるべくシンプルで簡単に済ませたいものです。
この連載では、『医師が教える 子どもの食事 50の基本』の著者で、赤坂ファミリークリニックの院長であり、東京大学医学部附属病院の小児科医でもある伊藤明子先生が、最新の医学データをもとに「子どもが食べるべきもの、避けるべきもの」をご紹介します。
不確かなネット情報ではなく、医学データと膨大な臨床経験から、本当に子どもの体と脳によい食事がわかります。毎日の食卓にすぐに取り入れられるヒントが満載です。
※食物アレルギーのある方は必ず医師に相談してください。

【小児科医が教える】「野菜嫌いの子ども」に、野菜と同じ栄養を摂ってもらう方法Photo: Adobe Stock

野菜嫌いのお子さんには、野菜パウダーがおすすめ

 お子さんの野菜嫌いにお困りの方も多いことでしょう。そんなときに試していただきたいのは、野菜パウダーです。ほうれん草や小松菜、にんじんなど、子どもが苦手な野菜が粉になっているもので、スーパーやネット通販で購入できます。

 調理に手間のかかるごぼうのパウダーもあり、摂取することで善玉菌が増えたという研究もあります[*56]。少しずつ料理に混ぜれば、気にならずに摂取できます。

 子どもでの野菜パウダーの臨床研究は行われていないので断言できませんが、1日に3~4g(小さじ1杯強)くらい摂れると効果が期待できるでしょう。

野菜パウダーなら、有機野菜の栄養素が余さず摂れる

 野菜パウダーは何といっても、洗浄や加熱処理が不要で、野菜の栄養素がそのまま摂れるのが大きな魅力です。野菜に含まれるビタミン、ミネラル、食物繊維がそのまま摂れます。

 できれば、無農薬、有機野菜のタイプを購入しましょう。野菜パウダーは蒸気加熱されて粉末になっています。生の野菜なら捨ててしまう皮の部分も、すべて摂取できてしまうので、無農薬のタイプが安心ですね。

 そうはいってもなじみがないと、どう使えばよいのか迷いますね。取り入れ方のポイントは「混ぜる」「かける」の2つ。次に使い方の例を挙げますので、参考にしてみてください。

野菜パウダーのコツは「混ぜる」「かける」

 ●ハンバーグのタネに混ぜる
 ●カレー、シチュー、みそ汁などの汁物に混ぜる
 ●シリアルに混ぜる
 ●パンケーキやクッキーなどの生地に混ぜる
 ●インスタント食品に混ぜる
 ●アイスクリームにかける
 ●離乳食にも使える

 スープ、間食、おかずに積極的に使ってみてください。加熱済みなので、離乳食にもそのまま使えます。シチューなどに野菜パウダーを混ぜる際は、熱で変性しないよう調理が完了したら火を消して、盛り付けの直前に混ぜるのがおすすめ。50~60℃程度なら、栄養価はそれほど減らないでしょう。

 色が濃いパウダーの場合(ほうれん草や紫いもなど)、いつものパンケーキやクッキーに入れると、カラフルに仕上がります。入れる量によって濃淡の変化を楽しめますよ。

 このほかにも『医師が教える 子どもの食事 50の基本』では、子どもの脳と体に最高の食べ方、最悪の食べ方をわかりやすく紹介しています。

(本原稿は伊藤明子著『医師が教える 子どもの食事 50の基本』から一部抜粋・編集したものです)

*56 Watanabe A, et al. Effect of Dose and Timing of Burdock(Arctium lappa)Root Intake on Intestinal Microbiota of Mice. Microorganisms. 2020; 8(2):220.