おひとりさまの老後には、現役時代には見えにくい落とし穴がある! 税金や社会保険などの制度は結婚して子どもがいる人を中心に設計されており、知らずにいると独身者は損をする可能性があります。独身者と家族持ちとでは、本来、お金についても老後対策についても「気を付けるべきポイント」が違います。今回は、独身者の家選びについて、独身者がひとりで楽しく自由に生きていくためにやっておくといい50のことを税理士の板倉京氏が著した「ひとりで楽しく生きるためのお金大全」から、一部を抜粋して紹介します。

おひとりさまが家を買う時、必ず確認すべきことphoto:Adobe Stock

持ち家に住む場合のメリット、デメリット

 前回、独身者が賃貸住宅に住み続けるメリットとデメリットについてお話ししました。今回は持ち家を買う場合について考えましょう。

持ち家を買う場合は、老人ホームに入居するなど、その家に住めなくなった時に、賃貸に出したり、売却したりして、老後の資金確保につなげたいところ。そのために、貸しやすく売却しやすい、いわゆる「資産性の高い物件」を選ぶことが重要です。
 一般的に戸建てよりもマンションの方が売却しやすい傾向にあります。

「駅近」「住宅ローン控除が受けられる広さ(40m2以上)」の物件がおすすめです。

買う時期については、「良い物件があればなるべく早く買う」、ライフステージが変わる退職等のタイミングで「退職金を使って買う」という選択肢が考えられます。
 個人的には良い物件を探してなるべく早く購入したほうが、無駄な家賃を払わなくて済むので良いと思っています。とはいえ今は不動産価格がかなり高騰しており、今後この価格が下がるのか上がり続けるのかが不透明ではあります。早く買う場合は、退職前後までに住宅ローンを返し終わるような計画が立てられるかを確認し、無謀な住宅ローンとならぬよう気を付けましょう。            

「退職時にそれまでに貯めたお金と退職金を使って、ローンを組まずに購入するのがいい」 という専門家もいます。
 退職時であれば、老後の生活がリアルに想像できるので、より生活実態に応じた物件を探せる。現役時代は通勤に便利なところがいいが、老後はもう少し自然豊かな場所がよい、などと考えている方には、おすすめの方法です。

持ち家のメリット
・死ぬまで住むところがあるという安心感がある
・一般的には、賃貸物件よりも分譲物件の方が内装や設備の質が高い
・リフォームや間取り変更などが自由にできる
・ローンを計画的に終わらせられれば、老後の支出を抑えられる
・売却や賃貸などで、老後資金の助けにすることができる
・値上がりする可能性がある
持ち家のデメリット
・退職や結婚など、生活実態に変化がでると住み替えたくなる可能性も
・無謀な住宅ローンを組むとあとで大変
・設備の故障や修理費が自己負担となる
・売却や賃貸転用などを考えるのが面倒という人には負担がある
・値下がりリスクがある
・相続させる相手を決めるのが面倒
・管理費や固定資産税の負担は続く

*本記事は、独身者向けのお金&老後対策を書いた、板倉京著「ひとりで楽しく生きるためのお金大全」から、抜粋・編集して構成しています。