スタンフォード大学・オンラインハイスクールはオンラインにもかかわらず、全米トップ10の常連で、2020年は全米の大学進学校1位となった。
世界最高峰の中1から高3の天才児、計900人(30ヵ国)がリアルタイムのオンラインセミナーで学んでいる。そのトップがオンライン教育の世界的リーダーでもある星友啓校長だ。全米トップ校の白熱授業を再現。予測不可能な時代に、シリコンバレーの中心でエリートたちが密かに学ぶ最高の生存戦略を初公開した、星校長の処女作『スタンフォード式生き抜く力』が話題となっている。
ベストセラー作家で“日本一のマーケッター(マーケティングの世界的権威・ECHO賞国際審査員)”と評された神田昌典氏も、
「現代版『武士道』というべき本。新しい時代に必要な教育が日本人によって示されたと記憶される本になる」
と語った本書の要点と本に掲載できなかった最新情報をコンパクトに解説する本連載。
「情報7daysニュースキャスター」や「朝日新聞be on Saturdayフロントランナー」に出演したスタンフォード在住の著者と出口汪氏(現代文のカリスマ講師)との対談後編をお送りする。
星友啓(以下、星):前編では、日本の「国語力教育」を牽引される出口先生に「日本の教育の現状」「深刻化する文系離れ」「察する文化による弊害」など、幅広い視点から今の日本教育の問題についてお話をいただきました。
今回の対談では、「子どもの論理力を養うために親がすべきこと」や、出口先生が実践されている「幼児向けの論理力」の授業方法などについて伺います。
「子どもの論理力」を養うために
親がすべきこと
広島女学院大学客員教授、論理文章能力検定評議員、出版社「水王舎」代表取締役。
現代文講師として、入試問題を「論理」で読解するスタイルに先鞭をつけ、受験生から絶大なる支持を得ている。また、論理力を養成する画期的なプログラム「論理エンジン」を開発し、多くの学校・塾に採用され好評を博している。現在は受験界のみならず、大学・一般向けの講演や中学・高等学校教員の指導など、活動は多岐にわたり、教育界に次々と新機軸を打ち立てている。2019年4月には「出口式みらい学習教室」を立ち上げ、脳をデザインする、従来にないまったく新しい教育を全国で開始。著書累計部数は1300万部を超える。
星:読者には、40、50代でお子さんがいる方も多いと思います。
子どもに論理力をつけさせたい時、親としてどうアドバイスすればいいのでしょうか。
出口汪(以下、出口):そうですね。脳が形づくられる「幼少期」から、言葉の意味や論理に触れさせることが重要だと思います。
12歳以降の教育はすでに完成された脳に対する教育ですが、12歳までは脳をデザインする教育です。
私はもともと予備校講師から始めたのですが、今は出版社を立ち上げ、教材、コンテンツ作成をしています。
中学校、小学校、幼児と降りてきて、今は2歳からの教育がメインになります。
そこで、とても恐ろしいと感じたことが、いまだに「詰め込み教育」をしている日本教育の現状です。
今は記憶しなくても、検索すればおしまいです。
英語が話せなくても自動翻訳機が進化していますし、漢字が書けなくてもワープロで自動変換できる時代。なのに日本ではいまだに漢字は書き取り中心で、トメ・ハネができていなかったらペケといった、実につまらないことをやっています。
こうした旧態依然の教育を変えていかないと日本の教育、あるいは日本人そのものが変わっていきません。
それだけでなく、6歳までに脳の機能の大半が出来上がるのに、文科省の方針として保育園では、「教えてはいけない」という決まりがあります。
しかも幼児は手を器用に動かせないという理由で漢字を教えません。
脳をデザインする重要な時期に、言語処理能力を鍛えないのは致命的なのです。
そもそも「書く」ことと「意味」とは何の関係もありません。
幼児がまだ漢字を書けないなら、「読み」を教えればいい。
読めれば、意味はわかります。
現に、私は今、「オンラインでの幼児向けの教室」を立ち上げ、そこでは幼児に漢字の「読み」を教えます。
実際にやってみると、6歳で小4くらいまでの内容は簡単に読めるようになります。
書けなくても、読んで意味を捉えることが重要です。
「犬」という字を読んだら、脳に犬のイメージができあがりますよね。
次に「ドッグ」という英語の音を聞かせます。
これも脳に犬のイメージができ上がっていきます。
これが言語です。
読むことと、音によって、子どもの脳に「意味」を取り入れさせるのです。
さらに、早い時期からタイピングをさせることで、五感を使って脳をデザインすることができます。
それは旧態依然の教育とは明らかに異なる、脳をデザインする教育なのです。