スタンフォード大学・オンラインハイスクールはオンラインにもかかわらず、全米トップ10の常連で、2020年は全米の大学進学校1位となった。
世界最高峰の中1から高3の天才児、計900人(30ヵ国)がリアルタイムのオンラインセミナーで学んでいる。そのトップがオンライン教育の世界的リーダーでもある星友啓校長だ。全米トップ校の白熱授業を再現。予測不可能な時代に、シリコンバレーの中心でエリートたちが密かに学ぶ最高の生存戦略を初公開した、星校長の処女作『スタンフォード式生き抜く力』が話題となっている。
ベストセラー作家で“日本一のマーケッター(マーケティングの世界的権威・ECHO賞国際審査員)”と評された神田昌典氏も、
「現代版『武士道』というべき本。新しい時代に必要な教育が日本人によって示されたと記憶される本になる」
と語った本書の要点と本に掲載できなかった最新情報をコンパクトに解説する本連載。
「情報7daysニュースキャスター」や「朝日新聞be on Saturdayフロントランナー」に出演した著者が、スタンフォードから最新の「科学的な子育て」をお届けする。
最後の5分はカードで語彙力を増やす理由
スタンフォード大学・オンラインハイスクール校長
経営者、教育者、論理学者
1977年生まれ。スタンフォード大学哲学博士。東京大学文学部思想文化学科哲学専修課程卒業。教育テクノロジーとオンライン教育の世界的リーダーとして活躍。コロナ禍でリモート化が急務の世界の教育界で、のべ50ヵ国・2万人以上の教育者を支援。スタンフォード大学のリーダーの一員として、同大学のオンライン化も牽引した。スタンフォード大学哲学部で博士号取得後、講師を経て同大学内にオンラインハイスクールを立ち上げるプロジェクトに参加。オンラインにもかかわらず、同校を近年全米トップ10の常連に、2020年には全米の大学進学校1位にまで押し上げる。世界30ヵ国、全米48州から900人の天才児たちを集め、世界屈指の大学から選りすぐりの学術・教育のエキスパートが100人体制でサポート。設立15年目。反転授業を取り入れ、世界トップのクオリティ教育を実現させたことで、アメリカのみならず世界の教育界で大きな注目を集める。本書が初の著書。
【著者公式サイト】(最新情報やブログを配信中)
いつまでもボーっとしていたい。
現代人は日々仕事に追われ、「あれもこれも」と頭をフル回転させています。
でも、誰しも時に、何も考えず、ただひたすらに「ぼーっとしたい」と思うこともありますよね。
そうはいっても、テキパキ仕事をこなし、斬新なアイデアを思いつくのに、「ぼーっとしている暇なんてんない」と、思われるかもしれません。
そんなあなたに朗報です。
私たちが斬新で新しいものを生み出したり、クリエィティブに考えたりするには「ぼーっとする時間」が必要不可欠だと、最新の研究で判明したのです!
近年の脳科学は、私たちの脳の「クリエイティブなメカニズム」を明らかにしてきました。
よく、「クリエイティビティを鍛えるために、右脳を鍛えよう」とか、「右脳が弱いからクリエイティブじゃない」と、クリエイティビティを右脳の働きとして考える「噂」を耳にしたことがあるかもしれません。
しかし、最近の研究でわかってきたのは、クリエイティビティは、「右脳」や「左脳」といった脳の片側だけ、もしくは、一部の働きではないということです。
そもそも「クリエイティビティ」とは、脳の主要部分を駆け巡る「3つ」のネットワークが複雑に絡みあって生まれる働きです。
要するに、この3つの回路をうまく活性化できる人がクリエィティブに物事を考えることができるのです。
拙著『子どもの「考える力」を伸ばす教科書』から抜粋して、それぞれ簡単に説明していきましょう。
1つ目が、中央実行ネットワーク(central executive network)。
短期記憶を意識下において、その情報を処理したりする脳の働きを司る部分です。ワーキングメモリーはこのネットワークの機能で、私たちが集中して考えているときに活躍する脳の部分です。
2つ目は、デフォルト・モード・ネットワーク(default mode network)。
私たちが集中せずにリラックスしている状態で、あれこれと妄想したり、ぼーっとするときに活性化している脳の部分です。
3つ目は、顕著性ネットワーク(salience network)。
中央実行ネットワークとデフォルト・モード・ネットワークの切り替えを行う機能を持っています。
ぼーとあれこれ考えている状態と集中状態を行き来できるのが、このネットワークによるものです。
通常なら、ぼーっとしている状態と、集中状態は相反しているので、デフォルト・モード・ネットワークが活性化しているときは、中央実行ネットワークが休んでいることになります。
逆に、集中時は中央実行ネットワークが活性化して、デフォルト・モード・ネットワークが休んでいる。
しかし、クリエイティブな音楽家 [1]や、詩人 [2]、芸術家 [3]たちの脳では、これらすべての「3つのネットワーク」がうまく働き合うことがわかってきたのです。
デフォルト・モード・ネットワークで自由にあれこれとアイデアを思い浮かべ、それを中央実行ネットワークで処理して磨き上がる。それを顕著性ネットワークのうまい切替で実現する。
これが、現在の脳科学から見るクリエイティビティの脳科学的メカニズムのイメージなんですね。