コツコツと業績を伸ばしてきた経営者が直面する「売上の壁」
特に、年間の売上高が2億円から3億円のレベルに達すると、そこでピタッと成長が止まってしまう経営者が多いという。
そんなときに参考になるのが、【発売から18年、2万人以上の経営者に支持されるバイブル】として、待望の新装版が発売された『新装版 売上2億円の会社を10億円にする方法』だ。
本稿では、上場経験のある経営者から熱烈な推薦を受けている本書の中から、経営の基礎である「設計図」思考の一部を紹介する。

経営者が「社員に任せて育成する」のを今すぐやめるべき理由(前編)Photo: Adobe Stock

有能な社長は「分業」がうまい

 会社は、能力が社長の平均30%しかない人がいる場所だ、と捉えることをスタートにするなら、社長がこれまで培ってきた「戦闘技術」をそのままマネしてもらうことは到底望むべくもありません。
 例えば顧客獲得ひとつとってもそうです。新規開拓と言っても社員が自分1人だけの力で即成果を出せるなんてことは本当にまれなケース。いきなり、では振られた方だってキツイだけです。時折「ウチは権限委譲して育ててます」とおっしゃる経営者の方がいますが、違いますね。それは責任放棄もいいところ。放り投げているだけです。

 10億円企業を設計するために取り入れておきたいのは「仕事を分解して、複数の担当者で処理する」やり方です。ひと言で言い換えれば「分業する」こと。
 言われてみれば当たり前のこと。自動車を1人で組み立てることもできるのでしょうが、工場の中ではラインが組まれ、複数の人間がそれぞれ別の作業を担当し、全体での効率を高めています。

 それに対して2億円企業は、例えるなら「職人工房」。1人の、多くても数人の非常に技術の高い職人が、それぞれの仕事を最初から最後まで全うするイメージ。仕事のレベルは高いけれども、大量に仕事をこなすことは無理な仕組みです。残念ながら、職人工房的なやり方で売上を10億円に伸ばすまでには、長い時間がかかります。職人が一人前になるまでに、とてつもない時間がかかるからです。

 売上10億円を目指す経営者が考えなければいけないのは、「職人工房」を発展的に解消して、パートさんでも品質の高い製品がつくれる工場を組み立て直すことです。
 工場では一人ひとりの作業内容(戦闘内容)は狭く、限られています。その分熟練するのに時間がかからず、すぐに戦力になることができる。それまで職人の目に頼っていた品質をキープするためのチェック機能も代替することが可能です。

 つまり、社長の役割は「工場長=工場設計者 兼 工場運営責任者」なのです。

(後編へ続く)

───
ここに紹介したことのほか、『新装版 売上2億円の会社を10億円にする方法』では、経営者が企業の成長のために考えるべき「設計図」とは何かをコンパクトに紹介しています。