優秀な人材ほど口にしない「NGいいわけ」免罪符にした途端、成長が止まる言葉とは?写真はイメージです Photo:PIXTA

女性営業のカリスマにして先駆者の和田裕美さん。本を出すようになって20年がたち、「自分なんてオワコンだな」と思うこともあるそうです。そんな和田さんが最近気になっているのが、「配属ガチャ」という言葉。運の悪さを仕方ないと諦めてしまうのは、とても危険なことだといいます。なぜでしょうか?(作家、株式会社HIROWA代表取締役、京都光華女子大学キャリア形成学科客員教授 和田裕美)

「配属ガチャ」はとても便利な免罪符

 憧れの広告代理店の内定を獲得し、「入社したら、かっこいいCMを手掛けるぞ!」などと意気込んでいたのに、配属がまさかの総務となり、華やかな企画担当どころか、華やかな人たちが集まる展示会の椅子を用意することが仕事に…なんてことは会社員なら普通にあります。希望の仕事に配属された人より、されない人のほうが多いのが世の常です。

 近頃よく耳目にするようになった、「配属ガチャ」という言葉。つまるところ、「運が悪かったから仕方ないよね」という、諦めの言葉ですね。

「親ガチャ」なんて言葉もよく見聞きしますが、いずれも「自分の力ではどうしようもない、誰かに決められたもの」といった、あらがえない運命を皮肉ったもの。確かに、子供は生まれてくる家庭を選ぶことはできません。

 生まれた環境によって人生がある程度決まってしまう可能性は、否定しません。そこには貧富の差や、遺伝要素もあるでしょう。ベストセラー『実力も運のうち』(マイケル・サンデル著)を読むと、「裕福な白人」の優位性が確実に存在する事実をたたきつけられます。

 だからこそ、「○○ガチャ」という言葉についてもっと真剣に考えてみたいのです。私が思うに、「仕方ないよね」の“先にある世界”を作れるかは自分次第。「仕方ない」から「努力しても仕方ない」「精いっぱいやらなくていい」となれば、人生はどうなるのでしょう?

 望んだ環境にいられないのは、自分の能力や努力が足りなかったのではなく、ただただ運が悪かっただけ。頑張らなくても許された気になれる。失敗しても誰かのせいにすればいい――。こんな風に配属ガチャという言葉を、免罪符にしてしまうのはとても危険だと思います。

 本当に人生を豊かにしたいと望むのなら、仕方がないことを受け入れた上で、「配られたカードで勝負するしかない」と、人生の攻略法を考えながら生きることをお勧めします。