頑張っているのに成果が出ない。どうすればいいのか、途方にくれる人も少なくないだろう。そんな人たちに話題となっているのが、『1位思考──後発でも圧倒的速さで成長できるシンプルな習慣』。「ビジネスリーダー1万人が選ぶベストビジネス書 TOPPOINT大賞2023上半期ベスト10冊」に選抜された本だ。創業9年目で売上300億円にしたアンカー・ジャパンCEOの猿渡歩氏、初の著書でもある。猿渡氏は「適度にサボると生産性は上がる」という。コンサル→ファンド→27歳アンカー・ジャパン入社→33歳アンカーグループ最年少役員→34歳アンカー・ジャパンCEOになった著者が、参入したほぼ全製品カテゴリーでオンラインシェア1位になった秘密は、シンプルな6つの習慣にあった。本書の一部を抜粋しながら急成長の秘密を明らかにしていこう。

1位思考Photo: Adobe Stock

持続可能なブランドとは?

持続可能なブランドとは何か」をよく考える。

 私の意見は、すぐれたプロダクト×顧客目線を持つ組織・人材だ。

 そして経営者がすべきことは、ミッションとバリューを浸透させることだ。

 メンバーがミッション、バリューに沿った行動をしていると、心理的安全性が保たれ、モチベーションの高い組織になり、成果の質と量が上がっていく。そうなると、1位を取りやすい組織になる。

 メンバーと1 on 1をしていて嬉しいのが、多くの人が「全体的に優秀な社員が多い」と言ってくれること。

 事前の共通質問で「まわりで優秀だと思う人はいますか?」と聞いているのだが、個人名を挙げる前に、このセリフを聞くことが多い。

 事業の拡大÷優秀人材の獲得と思っているので、今後も継続していきたい。

 メンバーとのミーティングでは、

上に合わせよう
できている人の基準に合わせよう

 という話をしている。

日本が停滞している真の理由

 日本社会では「平均」が大切にされている。

 平均値にどれだけ近づいているか、あるいは平均値をどれだけ上回っているかによって人物が判断される。

 職務レベルの平均的な社員を基準にして毎年業績が評価される。

 平均の範囲に収まることで安心感を覚える人は多いが、一方で個性が評価されなかったり、突出したハイパフォーマーが活躍しにくかったりする社会だ。

 これが日本の停滞に関係していると感じる。

 アンカー・ジャパンは、ハイパフォーマーを増やし、彼らの基準に合わせて仕事をしていく。

 組織は優秀な働きをする2割、普通の6割、貢献度の低い2割になりがちだが、上位2割の基準に合わせてレベルを引き上げている。

 その2割が成長していくとよい循環が生まれ、みんなが引き上げられる。

 切磋琢磨して全体のレベルが引き上げられるので、より頑張ろうと思える。

 優秀な人が活躍して成長できる社会や会社のほうが、むやみに「平均」を求めるより健全であり、成長できるはずである。

 上を下げて平均を出すのではなく、全体を引き上げ、平均点を上げる。

 優秀な人に評価基準を合わせることで個人が成長し、企業が成長できる。

(本稿は『1位思考』の一部を抜粋・編集したものです)