「会社に対する不満が蔓延している」、「なぜか人が辞めていく」、「社員にモチベーションがない」など、具体的な問題があるわけではないけれどなぜだかモヤモヤする職場になっていないだろうか。そんな悩みにおすすめなのが、近年話題の「組織開発」というアプローチだ。組織開発では、「対話」を通してメンバー間の「関係の質」を向上させていく。そんな組織開発のはじめ方を成功事例とともに紹介したのが、『いちばんやさしい「組織開発」のはじめ方』(中村和彦監修・解説、早瀬信、高橋妙子、瀬山暁夫著)だ。本記事では、発売後即重版となった本書の出版を記念して、組織開発的な観点から職場にありがちな悩みの改善策を著者に聞いてみた。

【舐められてる?】言うことを聞いてくれない「年上の部下」をうまく動かすシンプル過ぎるルール年上の部下と働くときには、どのような点に気をつければいいのだろうか(Photo: Adobe Stock)

経験豊富な年上の部下とうまくコミュニケーションをとるには?

――中途採用が一般化した会社では、自分より経験が豊富で年齢が上の部下と働くことも起こり得ます。「年上の部下が自分に敬語を使わない」「業績が落ちているのに指摘しにくい」「周りの従業員とうまくいっていない」など、年上の部下ならではのコミュニケーションの難しさもあります。このような場合、部下を尊重しながらうまく働くにはどのような心掛けが必要でしょうか。

 初めて年上の部下を持つと、少し緊張しますよね。

「敬語を使ってもらうか」や「細かい指示を出してよいか」で迷ったり、対面だと言い負かされるような気がしてつい「オンラインで指摘」したりしてしまうなど、気づけば関わり方がぎこちなく、一方向のコミュニケーションスタイルになってしまう方は多いようです。

 このような難しさは、始めにお互いの「関わり方」が共有されていないことで起こるのではないかと思います。

 そもそも中途採用者は違う文化圏から来ているため、まずは「私たちはどのように関わっていくか」というノーム(風土)のすりあわせから始める必要があります。

 組織開発は、共にいることや「対話」をしながら「関係の質」を向上させていくことを大切にします。

 対話とは、双方向のコミュニケーションにより成り立つものなので、まずは年上の部下と向き合うことを怖がらないで話しかけましょう。

 そして、丁寧に会話を重ねることで「関係の質」を高め、一緒に居るためのルールや関係性を築いていくのがオススメです。

「関わり方のルール」をつくっていく

 ある企業の方は、年上の部下に文頭のような対応をしてしまい、上手くいかなかったことがあるそうです。

 状況が好転したきっかけは、上手くいかないことに落ち込み、当事者である年上の部下たちに「どう接したらいいかわからない」と、相談のようなグチをこぼした時だったそうです。

 すると彼らもまた「実はどう接したらいいか分からない」と気持ちを伝えてくれて笑いあえたそうです。

 それから、双方向のコミュニケーションが始まり、共にいるための「関わり方のルール」がつくられ、理想の関係性が育まれていったとのことでした。

 組織開発が大切にしている価値観のひとつに、「すべてのメンバーを尊重する」という考え方があります。

 最後に、その価値観に則した「年上の部下との関わり方のルール」例をご紹介しておきます。

  • ・敬意を持つ
  • ・意見を求める
  • ・上司の役割を演じ切る
  • ・日頃からコミュニケーションをとる
  • ・指示は明確に出す
  • ・言葉は丁寧に
  • ・人前で注意しない

 もし、同じような悩みを抱えている方がいらっしゃいましたら、是非意識してみてください。