2023年10月からインボイス制度が始まります。「増税ではないか?」「経理の手間が増え、負担が増大する」など、さまざまな意見が出ています。そのインボイス制度の影響を強く受けるのが「ひとり社長」です。しかし、業種・業態・売上規模によっては、「インボイスに登録しないほうがいい」と提案できるケースもあり、戦略的な選択が求められる制度ともいえるのです。
本連載は、経費精算から決算・申告まで、ひとり社長の経理の基本を学ぶものです。著者は、税理士の井ノ上陽一氏。インボイス制度、電子帳簿保存法に完全対応の『【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本』の著者でもあります(発売は8月2日)。「ひとり社長なら、経理はこれだけでいい!」とポイントをおさえた1冊になっています。

【インボイス】白紙領収書は危険! その理由を徹底解説!Photo: Adobe Stock

インボイス、こんな請求書、領収書はNGです

 2023年10月1日からインボイス(適格請求書等保存方式)がスタートしました。請求書、領収書、レシートで、こんなものはNGというものを挙げてみます。

 まず、前提として、納める消費税の計算方法が原則課税(売上と経費で計算)なら、インボイスの登録番号をはじめ、インボイスならではのチェックポイントがありますので、気をつけましょう。

 ちなみに、納める消費税の計算方法が、簡易課税または2割特例なら、受け取る請求書・領収書・レシートに関してインボイス上のチェックポイントはありません。

 さて本題に入ります。

 請求書については、①自分の名称、②相手の名称、③内容、④取引日付、⑤税率ごとの合計額・税率、⑥税率ごとの消費税額、⑦インボイスの登録番号があるかを確認しましょう。

 領収書やレシートにも注意が必要です。注意点すべきポイントを見ていきましょう。

白紙領収書が危険な理由

 白紙領収書(日付や金額等が空欄のもの)は受け取るときにチェックしましょう。日付や金額を入れるのがめんどくさい、または、そのほうが喜ばれると考えて、白紙領収書を出されてしまうケースもあります。注意すべきポイントをお伝えします。

 白紙領収書では経費の証拠としては不十分です。だからといって、ご自身で書き入れることは絶対にやめましょう。文書の偽造になります。

 もし、白紙領収書を受け取ったら、経費にするのはあきらめてください(後日、書き入れてもらうということはできます)。

(本原稿は井ノ上陽一著『【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本』から一部抜粋・追加加筆したものです)