信用のありかが多極化する分散型“信用主義経済”において、よりよく生きていくコツは、今、流通しているハードマネーを1億円持つ、といったことではなくなる。誰とつきあうか、どう信用を創造するか、信用とは何か、といったことを丁寧に考え、咀嚼し、行動に結びつけていくことこそが重要である。

 “貨幣化”していない部分を含めた、総信用量こそ僕たちが意識すべきものであって、単純にお金さえあればハッピー!とはいかなくなる。もしかしたら、今、手に入れたそのお金は、信用の負債という形で調達したものかもしれない。

 僕たちにとって大切なことは、日頃から信用を貯めて、その“信用のATM”から生活や事業に必要な量を適宜引き出すという生活習慣である。

(次回は3月15日更新予定です。)


<新刊書籍のご案内>

なぜゴッホは貧乏で、ピカソは金持ちだったのか?
これからを幸せに生き抜くための新・資本論

信用がお金に換わる世界で、僕たちは<br />「上場」し「株価」を付けられて生きている

人は、経験を通して世界を創造する。
お金は、その創造の一要素でしかない。

将来の“正解”が見通せない今、誰もが、ぼんやりとした不安を抱えて生きています。その大きな原因は「変化が重なり、先がよめないこと」。なかでも、グローバル化やIT化によって最も大きく変化したもののひとつが、金融、「お金」のあり方でしょう。「お金」の変化を整理し、どうすれば幸せをつかめるのか、経済的に生き抜いていけるのか、考え方や行動様式をまとめた、未来を考えるための土台を固めてくれる新「資本論」です。

ご購入はこちらから!【Amazon】【紀伊国屋書店】【楽天Books

電子版もあります 【Kindle

そろそろ会社辞めようかなと思っている人に、一人でも食べていける知識をシェアしようじゃないか』(アスキー・メディアワークス刊)も好評発売中!