人が次々辞めていく、上司と部下の会話がない、メンバーのモチベーションが上がらない――コロナ明け、チーム内コミュニケーションに悩んでいる人も多いかもしれない。そんな悩める人たちに話題となっているのが、北の達人コーポレーション(東証プライム上場)・木下勝寿社長の最新刊『チームX(エックス)――ストーリーで学ぶ1年で業績を13倍にしたチームのつくり方』だ。神田昌典氏は「世界的にみても極上レベルのビジネス書」と絶賛した。
これまでのシリーズ『売上最小化、利益最大化の法則』は「20年に一冊の本」と会計士から評され、『時間最短化、成果最大化の法則』はニトリ・似鳥会長と食べチョク・秋元代表から「2022年に読んだおすすめ3選」に選抜。フォーブス アジア「アジアの優良中小企業ベスト200」4度受賞、東洋経済オンライン「市場が評価した経営者ランキング2019」1位となった木下社長だが、その裏には「絶頂から奈落の底へ」そして「1年でチーム業績を13倍にした」という知られざるV字回復のドラマがあった。しかもその立役者はZ世代のリーダーたち。本稿では著者が「勝てるチームの法則」を公開する。
リーダータイプを見極める
キラークエスチョンとは?
『チームX』では「絶対リーダーにしてはいけない10か条」を紹介した。
これまで私も、新卒、中途採用において数多くの人を面接してきた。
採用する際はリーダーばかりを採用するわけではないので、それによって合否は決めない。
ただ、リーダータイプかどうかを見抜きたいとき、必ずする質問がある。
「あなたの大事な人が人質にされて1年以内に1000万円稼がなければ殺されるとした場合、どうしますか?」
多くの人は「自分が知っている方法」を答えるが、「現実的にそれでは無理ですよね?」と私が返答した際、他の方法を考えるか、そこで思考を止めてしまうかで「あきらめ気質がないか」を見抜くのだ。
リーダー抜擢の苦い経験
誰をリーダーに抜擢するかは難しい。
私自身にもたくさん失敗体験がある。
以前、細かい仕事をきっちりやっていたので、それを評価してリーダーに抜擢した途端、「俺は偉いから細かいことはやらなくていい」と言って細かな仕事を一切やらなくなった社員がいた。
よってリーダーに抜擢したことが逆効果になった。
このとき、業務スキルは高くてもメンタルや人間性が育っていない段階で抜擢するのはよくないと痛感した。
それ以降、リーダーになるときに、私から「リーダーの心構え」のレクチャーをするようになった。
絶対にリーダーにしてはいけない人
北の達人をたった一人で創業して20年以上が経過した。
これまでの経験から、「無理です」「現実的ではない」と言う人は絶対にリーダーにしない。
それは、リーダーが目標達成をあきらめると、それを免罪符としてメンバーもあきらめるので、チーム全体が「非戦力化」してしまうからだ。
それだけリーダーの言動と仕事に対する姿勢は大きな影響を与えるのだ。
(本稿は『チームX――ストーリーで学ぶ1年で業績を13倍にしたチームのつくり方』の著者による特別投稿です)