人が次々辞めていく、上司と部下の会話がない、メンバーのモチベーションが上がらない――コロナ明け、チーム内コミュニケーションに悩んでいる人も多いかもしれない。そんな悩める人におすすめなのが、北の達人コーポレーション(東証プライム上場)・木下勝寿社長の最新刊『チームX(エックス)――ストーリーで学ぶ1年で業績を13倍にしたチームのつくり方』だ。
これまでのシリーズ『売上最小化、利益最大化の法則』は「20年に一冊の本」と会計士から評され、『時間最短化、成果最大化の法則』はニトリ・似鳥会長と食べチョク・秋元代表から「2022年に読んだおすすめ3選」に選抜された。フォーブス アジア「アジアの優良中小企業ベスト200」4度受賞、東洋経済オンライン「市場が評価した経営者ランキング2019」1位となった木下社長だが、その裏には「絶頂から奈落の底へ」そして「1年でチーム業績を13倍にした」という知られざるV字回復のドラマがあった。しかもその立役者はZ世代のリーダーたち。本稿では『チームX』の一部を抜粋・編集しながら「勝てるチームの法則」を初めて公開する。
10個のうち1つでも
当てはまったらアウト!
次に挙げる人はどれだけ実務スキルが高くても、絶対にリーダーに抜擢してはならない。
10個のうち1つでも当てはまったらアウトだ。
1. すぐにあきらめる
2. できない言い訳をする
3. 危機感がない
4. 成果が出ない理由を外部要因にする
5. やるべきことを「自分がやらなくていい理由」を見つけてやらない
6. ミスをしても謝らない
7. ミスをしても、バレないようにごまかす
8. 人が見ていないところでサボる
9. うそをついてごまかす
10. トラブルから逃げる
リーダーがこのような部分を一つでも持っていると、チーム全員が同じようなことをするのでチームが機能しなくなる。
よってリーダーを選ぶ際は、「その人の一番悪い部分がチームに蔓延するとしたら、誰を選ぶか」を基準に考える。
人手不足が叫ばれる中、リーダーの器が育っていない人を急いでリーダーに据えると逆効果になる。
安易にリーダーを選んではならない。
リーダー候補に関しては、業務スキルだけではなく、日常の言動もじっくり見て選ぶべきだ。
まずはあなた自身がよいリーダーになろう
チームは風土が重要だ。
そして風土はリーダーがつくり出す。
まずは、あなた自身がよい風土をつくれるリーダーになろう。
そのためには、あなた自身が思っている「これくらいは大丈夫だろう」という甘えを断ち切ろう。
それを克服したあなたがつくる風土は、あなたと同じように弱みから逃げない強い風土になる。
(本稿は『チームX――ストーリーで学ぶ1年で業績を13倍にしたチームのつくり方』の一部を抜粋・編集したものです)