多くの人が『人との対話』に苦手意識を抱いている。できればすべてメールですませたいという人すら。残念ながら「人と話すこと」をゼロにはできない。仕事となればなおさら。いったいどうやって克服すればよいのだろう。
答えは実はシンプル、あなたの発するひと言を変えるだけだ。周囲を緊張させたり、気持ちを萎えさせたりするNGな言葉から、その場の空気をあたたかくするひと言、自然な会話を生む言葉へと切り替えてみよう。
そこでいま話題を呼んでいるのが、3万人に「人と話すとき」の対話術を指導してきた人気ファシリテーション塾塾長の中島崇学氏の著書『一流ファシリテーターの 空気を変えるすごいひと言――打ち合わせ、会議、面談、勉強会、雑談でも使える43のフレーズ』だ。
今回は、同書から特別に抜粋。「ひと言お願いします」と頼まなくても、発言したくなる魅力的なフレーズを紹介する。

発言を促す暗示Photo: Adobe Stock

「意見がないから、発言しない」というわけではない

 意見が出ないのは、特に意見がないから――とは限りません。

 意見はあるのにきっかけがつかめない場合もあります。また、「何か言ってもいいけれど、言うほどのことでもないな」と遠慮しているのかもしれません。

 そんなときには、2つの言い方で発言を引き出しましょう。

「伊藤さん、このあいだ面白いことを言っていましたね」

 これは、伊藤さんが以前に話したことを覚えていて、それをきっかけにして意見を引き出そうという手法です。

発言するきっかけを作ることが大事

 こう言われて、「いいえ! 面白いことなんて何も言ってません」と頑なに否定する人はめったにいません

 ちなみに「以前の話」は、さほど面白いことでなくてもOK。今日のテーマとの関連性も、「なんとなく関係するかな?」という程度で十分です。

 大切なのは、「あなたを尊重し、日頃から注目しています。だから以前の話も覚えていますし、ぜひ意見をうかがいたいんです」との思いを伝えて、会話に参加してもらうことです。

 つまり、主体的に関わってもらうためのきっかけづくりなのです。

発言を肯定して、水を向けてみる

「小林さん、このあいだ含蓄のある発言をなさってましたね」

●「面白い」
●「含蓄がある」
●「鋭い」
●「新鮮な」

 どんな形容詞でもいいのです。自分の発言を肯定されてうれしくない人はいませんから、うまく水を向ければ何かしら意見を言ってくれるでしょう。

 肯定された人は「よし、期待に応えよう」と思って意見を述べてくれます。これで信頼関係が1つできます。

 その意見を「ありがとうございます」と受け止めると、さらに雰囲気が良くなり、ほかの人からも意見が出てくるようになります。

お願いせずに

時には決めつけて、暗示をかけてみる

「小林さん、何か言いたそう*この記事は、『一流ファシリテーターの 空気を変えるすごいひと言――打ち合わせ、会議、面談、勉強会、雑談でも使える43のフレーズ』(ダイヤモンド社刊)を再編集したものです。なお顔をしておられますね」

 これはやや上級テクニックで、暗示です。「何か言いたそうな顔」と決めつけ、暗示にかけることで、相手に発言させてしまいます。

「何か言いたそうな顔って、どんな顔?」と疑問を持つかもしれませんが、人の心を正しく見抜ける特殊能力は私にもありません。

 そこで社内の会議の場合なら、当人のキャラを知っていて、うまく助けてくれそうな同僚にこの暗示をかけます。

 参加者との関係性がさほど深くなくて、キャラがいまひとつわからない場合は、「笑顔が多い人」「目線が下向きでない人」を選んで振ってみましょう。

 こうした暗示には、発言を促すだけでなく、場をなごませる効果もあります。