「子どもが『言うことを聞いてくれない』と悩んでいませんか?」
そう語るのは、これまでネット上で若者を中心に1万人以上の悩みを解決してきた精神科医・いっちー氏だ。「モヤモヤがなくなった」「イライラの対処法がわかった」など、感情のコントロール方法をまとめた『頭んなか「メンヘラなとき」があります。』では、どうすればめんどくさい自分を変えられるかを詳しく説明している。この記事では、本書より一部を抜粋・編集し、考え方次第でラクになれる方法を解説する。(構成/種岡 健)

「子どもが言うことを聞いてくれません」→精神科医が教える“うまくいく方法”とは?Photo: Adobe Stock

つい叱ってしまう親の悩み

「小学生の子が言うことを聞いてくれません」

 そんな悩みを抱えていないでしょうか。

 よくないことだと思っていても、つい、つらく当たってしまって、あとから反省することがありますよね。

 そんな自分を責める気持ちとはどのように関わっていけばいいのでしょうか?

子どもの気持ち

 大切なのは、親が自分自身を「労う気持ち」です。

 子どもには子どものペースがあります。

 それを大人から見れば、「どうしてそんなこともできないの?」という気持ちになってしまうものです。

 また、小学生という時期では、特に、「自分の感情や問題点を言葉にすることができない」という場合があります。

 うまく言語化できず、余計に親を困らせたり、気持ちを行動でぶつけてしまうことがあるのです。

 それを理解しておきましょう。

子どもの生活と切り離して考えましょう

 その状況で急いで問題を解決させようとすると、余計にプレッシャーを感じたり、また、子どもを育てるあなた自身を責めるような気持ちになってしまいます

 追い詰められた気持ちが続くと精神的な負担や疲労はどんどん積み重なってしまいます。

 子どものペースを保ちながら、ときに休息を入れて、自分のケアもおこなう時間を保って子どもに安心できる環境を用意してあげることが重要です。

「子どもに言うことを聞かせる」という考えでなく、あなたの生活と子どもの生活とで切り離してから子どもの視点で考えてみましょう

 時間はかかるかもしれません。

 しかし、子どもがどうして言うことが聞けないか、それを理解できるようになり、徐々に、子どもに強くあたってしまうことも少なくなるかと思います。

(本稿は、頭んなか「メンヘラなとき」があります。の著者・精神科医いっちー氏が特別に書き下ろしたものです)

精神科医いっちー
本名:一林大基(いちばやし・たいき)
世界初のバーチャル精神科医として活動する精神科医。
1987年生まれ。昭和大学附属烏山病院精神科救急病棟にて勤務、論文を多数執筆する。SNSで情報発信をおこないながら「質問箱」にて1万件を超える質問に答え、総フォロワー数は6万人を超える。「少し病んでいるけれど誰にも相談できない」という悩みをメインに、特にSNSをよく利用する多感な時期の10~20代の若者への情報発信と支援をおこなうことで、多くの反響を得ている。「AERA」への取材に協力やNHKの番組出演などもある。