開智日本橋学園 玄関東京における拠点校として、学園改革の先導役も担う

教員の待遇をさらに引き上げていく

――私学助成でも東京は恵まれています。

青木 すごく恵まれていると思います。学校の運営を変えることに対して、東京ではきちんと助成金が出る。

――校舎の耐震補強もそうですが、外国人の先生を入れたいというときにも柔軟に対応してくれます。

青木 そうです。例えばJETプログラム(語学指導等を行う外国青年招致事業)で採用すると、東京は人件費を全額負担してくれますが、埼玉は34%しか出ません。茨城は半分です。そのため、東京では1人余分に採用もできるわけです。

――埼玉と茨城で小学校もやっておられますが、東京だといいでしょうね。

青木 児童1人当たり十数万円は助成金が違うので、同規模の学校でも、東京と埼玉では年に1億円違ってきます。開智日本橋学園にはもう用地がないので無理ですが。

――教員の待遇は、開智学園グループではいかがでしょう。

青木 うちは皆そろえていますので一緒です。

――ということは、学校間の異動はさせやすいということですね。

青木 東京の水準より少し高くしていますので、埼玉ではかなりいい。県内の他校よりは教員を集めやすいですが、東京では少しの差なのでそうでもありません。もっと上げなければいけないというのが数年前からあって、待遇の上げ方をシミュレーションしているところです。

――基本的には授業料を高く取れないと難しいでしょうね。

青木 最後はそこです。生涯賃金をどのくらいにすればいいか。大学の付属校は4億円くらいのところもありますが、退職金も込みで3億5000万円いけばかなりいい。それに向けて考えています。65歳までやることが原則ですが、そのうち定年は70歳になります。すでに優秀な方には75歳までやっていただいたこともあります。

――それはいいことですね。一番の問題は教員の人件費で、特に理系の人材が企業に採られてしまいますから、待遇改善は大切だと思います。

>>(1)はこちら
>>(2)はこちら

【訂正】写真説明文と本文6段目について、初出時「つくばエクスプレス『新守谷』駅」の「つくばエクスプレス」を「関東鉄道常総線」に訂正いたします。(2024年2月19日14:55)