
2023.6.7
首都圏「中高一貫校」、23年注目の新校長人事【系属付属校・共学校編】
前回は、男女別学校の新校長をご紹介した。今回は、大学系属付属校を含む共学校について見ていきたい。AI(人工知能)が目を見張る勢いで進化する時代に求められる学校マネジメントと教育内容は、これまで経験したことのない大きな変化を余儀なくさ…
中学受験指南の第一人者、森上展安代表が1988年に設立。『入りやすくてお得な学校』(ダイヤモンド社)など学校情報にも詳しく、中学受験塾や中高一貫校のコンサルティングも行っている。2004年から受験生の父母向けセミナーも主催している。
森上教育研究所 「わが子が伸びる親の『技』研究会」では実力アップ「差がつく単問」集中講座 など受験生と保護者向けに教材動画を販売しています。詳しくはこちらをご参照ください。
最新の開催情報とお申し込みはこちらのサイトから
>> わが子が伸びる親の「技(スキル)」研究会
>> 森上教育研究所のサイトはこちら
2023.6.7
前回は、男女別学校の新校長をご紹介した。今回は、大学系属付属校を含む共学校について見ていきたい。AI(人工知能)が目を見張る勢いで進化する時代に求められる学校マネジメントと教育内容は、これまで経験したことのない大きな変化を余儀なくさ…
2023.5.31
2023年4月から首都圏の中高一貫校で新たに就任した校長について、その経歴も踏まえながら見ていきたい。今回は、男女別学校を取り上げる。教頭や副校長からの内部昇格が多いものの、公立高校校長経験者なども見られる。中高OBOG新校長からのあふれ…
2023.5.24
全国屈指の難関進学校である東大寺学園で渉外部長としても幅広く活動してきた数学科教員が、定年退職後、さいたま市で個別指導塾を開いて痛感したこと、それは目に見えて衰弱している公立小中校の実態と、共働きが一般的になってきた家庭での教育力…
2023.4.27
大学入試改革の一環として、「高大接続」に焦点が当てられるようになってから8年ほどがたつ。この間、大学入学共通テストが実施され、私立大では非一般選抜試験の比率が高まるなど、大学入試は以前とは様変わりしている。高校側と大学側双方にメリ…
2023.4.19
平均的な出願数を考えると、20万円ほどの受験料が必要となる首都圏中学入試。多くの受験生を集め、少しでも優秀な生徒を確保したい私学の中には、1回分の受験料を支払えば、一般入試を何回でも受験できる“受け放題”プランを設けている学校も意外…
2023.4.3
小学校でも英語が必修化するなど、日本の学校での英語教育はここ数年内でも大きく変化している。日本にも英国の私立寄宿学校であるパブリックスクールが、次々と進出している。英語科のネイティブ教員としてキャリアを積み、マレーシアでは現地校設…
2023.2.21
2023年の首都圏中学入試が終わった。コロナ下で3回目の開催となったのにもかかわらず、2月1日午前の受験者数が前年比2.6%も増加するなど、20年ぶりといっていい空前のにぎわいを見せた。どのような状況だったのか、改めて振り返ってみよう。
2023.2.1
桐朋といえば、「規律ある自由」な校風で知られる。戦前は軍人の子弟を預かる学校だったこともあり、戦後、その存続も危ぶまれた。東京文理科大(現・筑波大)学長から転じた務台理作校長の下で、現在の学校文化の基礎が育まれ、現在につながってい…
2023.1.31
中堅・中位校を中心に、男子受験生と女子受験生に分けて2月1日からの東京・神奈川の一般入試についてこれまで見てきた。今回は、入試直前の難関・上位校の出願状況を中心に2023年入試の特徴を考えてみたい。
2023.1.27
多摩地区の私立中高一貫校の中で、男子進学校として孤高を保っている桐朋。広大なグラウンドと設備の充実した校舎を持つ抜群の学習環境に、人気の部活動もそろう。理系男子にとっての居心地のよさが評価されてきたのか、2023年入試ではその人気が復…
2023.1.25
前回は男子受験生編をお届けしたが、今回は女子受験生編となる。2月1日から始まる東京・神奈川の一般入試について、12月実施の四模試の志望者数増減を元に中堅・中位校を中心に、人気の入試について見ていきたい。
2023.1.24
1月の埼玉・千葉入試がおおむね終了し、2月1日から始まる東京・神奈川の一般入試が近づいてきた。昨年に続き史上最大級の受験生が参加する首都圏について、中堅・中位校を中心に、12月実施の四模試の志望者数増減を元に見ていきたい。今回は男子受…
2023.1.18
東洋英和女学院には音楽があふれている。校内には各教室など25台ものピアノとオルガンが置かれ、本格的なパイプオルガンがある中高一貫校というのも珍しい。お父さん方も混声合唱で、娘と一緒に舞台に上がる機会がある。部活動でも、ミュージカルを…
2023.1.17
1月10日の埼玉に続き、20日からは千葉の中学一般入試が始まる。2022年は新型コロナウイルスのオミクロン株が蔓延(まんえん)する第6波の最中だったが、23年は第8波の渦中での入試となる。好調の埼玉と比べて、千葉はどこまでコロナ禍以前の受験者…
2023.1.11
六本木にある唯一の中高一貫校「東洋英和女学院」は、メソジスト派のミッションスクールで、麻布中学校・高等学校の母体ともなる1884年創立の伝統校だ。2023年入試で人気が急上昇している理由について、中学部の石澤友康部長(校長)に伺った。
2023.1.10
1月10日の埼玉から、2023年首都圏中学一般入試が始まる。落ち着きを見せてきたとはいうものの、3回目となる新型コロナ禍の中で開催される入試には、前年同様、史上最大級の受験生が向き合うことになりそうだ。緒戦である埼玉の出願状況について、最…
2023.1.4
女子校の教育力を培う土壌について語られた前回に続いて、伝統中高一貫女子校校長対談の後半をお届けする。これからの女子教育にも思いをはせながら、学校選びのポイントについても触れられている。なお、当日の対談の模様はYouTube「森上教育研究…
2022.12.28
千代田区の番町にある二つの中高一貫女子伝統校の校長先生に、「女子校の教育力」と題して対談を行っていただいた。男子校や共学校との比較など、男性校長ならではの教育の場としての女子校という観点は、学校選びの際、大いに参考になるだろう。対…
2022.12.20
全国高校「国公立100大学」「難関私立大学」の合格力ランキングを続けてお届けした。今回は「国公立大学医学部合格力」のランキングである。今年の1位は、少人数の聞き慣れない学校が登場しているため、西日本の強力なライバルを押しのけて実質的1…
2022.12.20
全国高校「国公立100大学」「難関私立大学」の合格力ランキングを続けてお届けした。今回は「国公立大学医学部合格力」のランキングである。今年の1位は、少人数の聞き慣れない学校が登場しているため、西日本の強力なライバルを押しのけて実質的1…
アクセスランキング
韓国軍「レーダー照射問題」で日本が妥協した理由、元駐韓大使が解説
【糖質制限の名医が指摘】現代人がこれほどまで太りやすい「たった1つの根本理由」
週刊プレイボーイのAIグラドルが実在女優にソックリ!?肖像権や著作権はどうなるのか
【神様が味方する人の生き方】 言葉にするだけでお金に困らなくなる「魔法の言葉」とは?
三井住友建設が連続最終赤字、「麻布台ヒルズ」が大幅遅延の“深刻な事情”
週刊プレイボーイのAIグラドルが実在女優にソックリ!?肖像権や著作権はどうなるのか
【小児科医が教える】「毎日食べてほしいキノコ」。栄養価的に一番おすすめの種類は?
【神様が味方する人の生き方】 言葉にするだけでお金に困らなくなる「魔法の言葉」とは?
【たった4年でFIREできた元会社員が教える】“働きたくないけれどお金は欲しい人”がやるべき2つのこと【書籍オンライン編集部セレクション】
中国がGDPで米国を上回ることは、もうない? 習近平体制下での栄枯盛衰
医学部9浪の31歳娘が58歳母をバラバラ死体にするまで…話題本の著者が迫った事件の本質
週刊プレイボーイのAIグラドルが実在女優にソックリ!?肖像権や著作権はどうなるのか
税務署が狙う「超意外な申告漏れ」、罰金に注意!
【医師が教える】 実は「果物」が“体の害悪”になる決定的理由
【小児科医が教える】「毎日食べてほしいキノコ」。栄養価的に一番おすすめの種類は?
ワグネル創設者、ロシア軍から攻撃受けたと主張 内紛激化か
頭のいい人が「何にでも反論してくる困った人」を封じ込めるテクニックとは?
「銀座でもかつ重328円」オーケーが銀座の一等地に600坪の新店、社長に聞く出店戦略
社外取締役・総合ランキング【上位5000人の実名】報酬、兼務、業績で10160人の最新序列を独自試算
JERA「東電&中部電」出身の異例ツートップ体制発足の深層、3社の力関係ににじむ“深謀遠慮”