子どもの頃に「おとなしい」と言われて嫌な思いをした方は多いのではないでしょうか。言っているほうは悪気はなくても、「おとなしい」という言葉にはどこか否定的な響きがあります。「内向的」という意味合いが込められている場合が多いからです。「外向的」な性格で悩んでいる人には会ったことがありませんが、「内向的」であることはよくないことと世間では受け止められてきました。しかし「内向的」な性格にも長所はたくさんあるのです。世界の大富豪イーロン・マスク、「ハリー・ポッター」シリーズの生みの親JK・ローリング、アップル共同創業者のスティーブ・ジョブズ、天才的科学者のアルベルト・アインシュタイン、世界的ミュージシャンのエド・シーラン、エイブラハム・リンカーン大統領、映画監督のスティーブン・スピルバーグなど、世界の偉人とも言われる多くの成功者は、子どもの頃に内向的な性格でした。一人で深く思考を重ねるのが好きでした。だからいじめの対象になることも少なくありませんでした。しかし彼らは、ある時点で自分を成長させ、自分の良さを保ったまま、世に出ることができたのです。本連載では、最新の脳科学研究から明らかになった、「おとなしさの真実」とさまざまな「性格をリセットして成長させる方法」をお伝えします。

本当のあなたがわかる20の質問Photo: Adobe Stock

本当のあなたがわかるパーソナリティ診断

 私たちの脳は性格にとても関心があるようです。海外の研究でも、人の顔を見たり、行動に関する文章を読むだけでも性格を無意識に想像してしまうことがわかっています。

 私たちは、自分のことを一番よく知っていると思っていますが、意外と自分のことをすみずみまで完全に理解している人は少なかったりします。

 脳というのは、一度強く思い込むと、自分がすでにもっている先入観や仮説を肯定するため、自分にとって都合のよい情報ばかりを集める傾向があります。「確証バイアス」(バイアスとは偏った考え方や脳のクセ)と呼ばれるもので、一度気になった性格があると、自分はやっぱりそうなんだと性格に関するイメージを強化してしまいます。

 そこで、客観的に「内向型」「外向型」「両向型」の3つのタイプが簡易的にわかる画期的な診断をご用意しました。

 ペンシルバニア大学の理論をもとに私が日本人向けにオリジナルで開発した診断で、20個の質問に答えるだけであなたの「本当の性格」を知ることができます。

 方法は簡単です。次の質問に対し、5点満点で点数をつけてください。「強く当てはまる」と思うときは5点、「当てはまる」は4点、「どちらともいえない」ときは3点、「当てはまらない」は2点、「全く当てはまらない」ときは1点をつけます。

 理性で考えすぎると結果がぶれることがありますので、なんとなく、これくらいかなという感じで、手際よく感覚で点数をつけてみてください(QRコードも用意しました。チェックするだけで自動で結果がわかり、SNSなどで結果をシェアできます)。    

QRコードはこちら→     

本当のあなたがわかる20の質問

1 ファッションに興味がある。

2 自分を知ってもらうのは難しい。

3 他人と距離を置きがちだ。

4 自分のことをあまり明かさない。

5 友達をつくるのは簡単だ。

6 社会的な地位やお金に興味はない。

7 情熱的な人間ではない。

8 幸せなときは感情を表に出す。

9 いろんな楽しみを持っている。

10 よく笑う。

11 一人でいる時間が好きだ。

12 疲れたときは人と一緒にいると元気になる。

13 他人に影響を与えるような能力はない。

14 人を惹きつける方法がわかっている。

15 他人がリードしてくれるのを待つ。

16 自分はよいリーダーだ。

17 他人に指示ができる。

18 自分の意見を表に出さない。

19 行動するのが早いほうだ。

20 自己主張ができないタイプだ。

【採点方法】

① 2、3、4、6、7、13、15、18、20の質問は、点数を逆にする 例:1点→5点、2点→4点、3点→3点、4点→2点、5点→1点

② 1~20の点数を合計する(QRコードの診断は自動で計算を行います)

 この簡易テストでは、「内向型」「両向型」「外向型」の3タイプのうち、自分がどれに当てはまるのかを知ることができます。

結果はこちらになります。

・20点~60点 → 内向型

・61点~76点 → 両向型

・77点~100点 → 外向型

(*19点以下の場合は、第2章以降でもお伝えする神経症傾向が高い可能性があります。)

 さて、結果はどうだったでしょうか。「思ったとおりだった」という人もいれば、「内向型かと思っていたけど、両向型だった」という人もいるかもしれません。もしくは、「外向型」だったという人もいるでしょう。いずれにしても、自分のタイプを知ることで本書の使い方も変わってきます。まずはあなたがどのタイプなのかを把握してみましょう。

 この診断は数ヶ月ごとに定期的にチェックすることをお薦めします。自分の性格がどのくらいシフトしているかを確認できるからです。

 カナダのマギル大学のカール・ムーア准教授の研究によると、人口のおよそ40%が「内向型」、40%が「外向型」、20%が「両向型」だったそうです。

※本記事は『「おとなしい人」の完全成功マニュアル 内向型の強みを活かして人生を切り拓く方法』西剛志(ダイヤモンド社)より抜粋したものです。